令和7年2月定例県議会質問項目一覧
※ここに掲載の質問項目は、質問通告時のものであり、実際の発言とは必ずしも一致していません。
質問時間について
代表質問は1人あたり答弁、再質問を含めて2時間程度、一般質問は1人あたり答弁、再質問を含めて1時間程度となっています。
なお、開会は原則として午前10時であり、再開は概ね午後1時の予定です。
(変更となる場合があります。)
発言順序表(PDF:127.9KB)各会派等略称一覧(PDF:22.4KB)
令和7年1月29日(水曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (自民党) 三沢智議員 |
-
知事の政治姿勢について
-
財政運営について
-
交通問題について
-
水道事業の統合・広域連携について
-
感染症対策について
-
こども施策について
-
介護人材の確保について
-
ギャンブル等依存症対策について
-
県立病院について
-
環境問題について
-
農林水産業の振興について
-
家畜伝染病対策について
-
県内の幹線道路ネットワークについて
-
東京湾アクアラインについて
-
第36回全国「みどりの愛護」のつどいについて
-
県営水道事業について
-
県立高等学校における生徒指導について
-
教育行政について
-
交通安全対策について
-
株式会社フジテレビジョンへの対応について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (立憲民) 守屋貴子議員 |
-
知事の政治姿勢について
-
職員の適正配置について
-
千葉県職員人材基本方針について
-
発酵を活用した千葉の魅力発信について
-
多様性の尊重について
-
避難生活の改善について
-
バリアフリーの推進について
-
障がい児支援について
-
フードバンクへの支援について
-
保健医療大学の機能強化について
-
季節性インフルエンザ予防接種の拡大について
-
地球温暖化対策について
-
観光政策について
-
第11次千葉県職業能力開発計画について
-
農林水産業の振興について
-
港湾整備について
-
教育問題について
-
交番の設置について
-
その他
|
令和7年1月30日(木曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (公明党) 篠田哲弥議員 |
-
知事の政治姿勢について
-
知事選の投票率向上への取組について
-
SDGsの推進について
-
SAFの導入促進について
-
多文化共生社会について
-
平和について
-
公共交通について
-
防災・減災について
-
こども・若者支援について
-
依存症対策について
-
SNS誹謗中傷対策について
-
認知症対策について
-
デフリンピックについて
-
一般廃棄物処理業務における適切な価格転嫁について
-
2024年問題について
-
酪農家支援について
-
「水道問題」について
-
県立学校の設備の改善について
-
交通安全対策について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (千政団) 水野友貴議員 |
-
知事の政治姿勢について
-
知事の政策方針について
-
行財政改革について
-
教育政策について
-
水道の統合・広域化について
-
成田空港の機能強化に伴う地域の活性化について
-
防災・減災対策について
-
医療問題について
-
生理用品の無償提供について
-
パラスポーツの振興について
-
環境問題について
-
手賀沼及び印旛沼における諸課題について
-
企業誘致について
-
観光政策について
-
農林水産業問題について
-
千葉県知事選挙について
-
その他
|
令和7年1月31日(金曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (共産党) 加藤英雄議員 |
-
知事の政治姿勢について (1)4年間の県政運営について
-
2025年度予算案への提案について
-
避難所の環境整備について
-
訪問介護事業及び国民健康保険について
-
県営水道の値上げについて
-
教員未配置解消と教員の処遇改善について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (立憲民) 河野俊紀議員 |
-
認知症対策について
-
デジタル教育について
-
文化財について
-
南海トラフ地震について
-
国民保護について
-
低軌道衛星の災害時通信について
-
危機管理体制について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 木名瀬訓光議員 |
-
青少年の健全育成について
-
防災について
-
認知症対策について
-
児童相談所について
-
県立学校の老朽化対策について
-
自主防犯活動について
-
道路整備について
-
その他
|
令和7年2月3日(月曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 信田光保議員 |
-
高病原性鳥インフルエンザへの対応について
-
地方創生総合戦略について
-
国策事業について (1)成田空港機能強化を見据えた成田市場の有効活用について (2)銚子市沖洋上風力発電について
-
農水産業の振興について
-
道路整備について
-
地域振興事務所について
-
防災対策について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 西ケ谷正士議員 |
-
水道事業の統合について
-
救急医療体制の整備について
-
農業問題について
-
長生の森公園の整備について
-
河川整備について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (公明党) 鈴木和宏議員 |
-
認知症対策について
-
高齢ドライバー対策について
-
空き家対策について
-
県営住宅について
-
解体工事の安全確保について
-
中小企業支援について
-
子どもの付き添い入院補助について
-
子どもの性被害防止について
-
自殺の再発防止について
-
フェイクニュース対策について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 小路正和議員 |
- フェーズフリー政策について
- 多様性施策のあり方について
- 鉄道問題について
- 道路問題について
- 農林水産業の所得向上について
- キョン対策について
- 県立学校の魅力化について
- スポーツ振興について
- 結婚支援について
- その他
|
令和7年2月4日(火曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (国民) 榎本怜議員 |
-
ヤングケアラー支援について
-
若者支援について
-
リスキリングについて
-
カスタマーハラスメントについて
-
防災行政無線について
-
県立関宿城博物館について
-
県立青少年自然の家について
-
県営住宅について
-
黒アヒージョについて
-
その他
|
一般質問 (自民党) 雨宮真吾議員 |
-
成田空港周辺のまちづくりについて
-
感染症への対応について
-
国際医療福祉大学について
-
災害対策について
-
雇用問題について
-
教育問題について
-
道路問題等について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 野田宏規議員 |
-
学校教育について
-
債権について
-
県の広報について
-
運転免許証を取得する際の学科試験について
-
誰もが暮らしやすい社会の促進に向けて
-
周産期及び産褥期の施策について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 宮坂奈緒議員 |
-
防災について
-
視覚障がい者支援について
-
高齢者支援について
-
看護問題について
-
教育について
-
宿泊税について
-
浦安市における諸課題について
-
その他
|
令和7年2月5日(水曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 田中幸太郎議員 |
-
人口減少社会への対策について
-
県内交通需要マネジメントについて
-
カーボンニュートラル推進について
-
運転免許行政について
-
市川地域の諸課題について
-
その他
|
一般質問 (立憲民) 伊藤ちかこ議員 |
-
「主体的・対話的で深い学び」について
-
学習に困難を抱えている子どもたちについて
-
定員内不合格について
-
性暴力について
-
PFAS汚染について
-
セーフティネットについて
-
医療について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 伊藤寛議員 |
-
新型インフルエンザ等対策行動計画の改定について
-
子育て支援について
-
キャリア教育について
-
給水場における停電対策について
-
印旛沼流域下水道の災害対策について
-
都市計画道路について
-
職員の休暇制度について
-
その他
|
令和7年2月6日(木曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 小川としゆき議員 |
-
物流政策について
-
宿泊税について
-
有害鳥獣対策と房総ジビエについて
-
歴史資産や文化資産の広域連携について
-
プロスポーツ・トップスポーツの振興について
-
ローカルPFIの推進について
-
共生社会の取組について
-
プラス防犯について
-
渋滞対策について
-
県営住宅長寿命化計画について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 高橋秀典議員 |
-
高病原性鳥インフルエンザについて
-
耕畜連携について
-
総武本線について
-
防災へのドローン活用について
-
水道事業について
-
地域連携DMOについて
-
ライフデザイン支援について
-
在留外国人の安全確保について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 今井勝議員 |
-
農業振興について
-
JR成田線の新駅設置について
-
小児医療について
-
介護人材について
-
災害対策について
-
エネルギー価格高騰に伴う生活者支援について
-
学校給食費について
-
交通規制について
-
地域の諸課題について
-
その他
|
・議員個人あてのメール、ご意見、ご質問はお受けできません。
・請願・陳情はこのフォームからはお受けできません。「ご案内・情報」から「請願・陳情」のページをご確認ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください