令和3年9月定例県議会質問項目一覧
※ここに掲載の質問項目は、質問通告時のものであり、実際の発言とは必ずしも一致していません。
質問時間について
代表質問は1人あたり答弁、再質問を含めて2時間程度、一般質問は1人あたり答弁、再質問を含めて1時間程度となっています。
なお、開会は原則として午前10時であり、再開は概ね午後1時の予定です。
(変更となる場合があります。)
発言順序表(PDF:71.2KB)各会派等略称一覧(PDF:46.1KB)
令和3年9月22日(水曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (自民党) 木下敬二議員 |
-
知事の政治姿勢について
-
新型コロナウイルス感染症への対応について
-
県内経済の活性化について
-
新たな総合計画について
-
行財政運営について
-
北総鉄道の高運賃問題について
-
災害対策について
-
児童虐待防止対策について
-
二酸化炭素排出量の削減について
-
農林水産業について
-
県内の幹線道路ネットワークについて
-
次期県立高校改革推進プランについて
-
交通安全対策について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (立千民) 天野行雄議員 |
- 総合計画策定について
- 千葉県の産業振興について
- 千葉県のDXの推進について
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 予算編成過程の公開について
- 県内市町村との連携強化について
- 防災減災対策について
- 森林の整備に係る森林環境譲与税の活用促進について
- JR京葉線とりんかい線の相互直通運転について
- 重度の強度行動障害のある方への支援について
- 循環型社会の構築について
- 千葉県子ども・若者総合相談センターについて
- 建設業における労働環境の改善について
- 次期県立高校改革推進プラン策定について
- 通学路の安全確保について
- その他
|
令和3年9月24日(金曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
代表質問 (公明党) 藤井弘之議員 |
-
知事の政治姿勢について
-
新型コロナ感染症対策について
-
指定管理施設の労働条件審査について
-
財政について
-
災害対策について
-
がん対策について
-
消費者行政について
-
農業政策について
-
障害者雇用について
-
文化振興について
-
飲酒運転根絶について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 鈴木衛議員 |
-
治水対策について
-
交通安全・バス停位置見直しについて
-
北千葉道路について
-
(仮称)押切橋について
-
その他
|
一般質問 (立千民) 河野俊紀議員 |
-
温暖化豪雨対策について
-
小田急線無差別襲撃事件について
-
幕張新都心について
-
原発事故から十年目の核のごみについて
-
その他
|
令和3年9月27日(月曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 小池正昭議員 |
-
新型コロナウイルス感染症対策について
-
成田空港について
-
教育問題について
-
サツマイモ基腐病について
-
職員の就労環境について
-
その他
|
一般質問 (公明党) 仲村秀明議員 |
-
小さく生まれた赤ちゃんについて
-
ヤングケアラーについて
-
マスクが着用できない人のマークについて
-
就職氷河期世代への就労支援について
-
災害対策について
-
再生可能エネルギーの取組について
-
SDGsに関する教育について
-
高齢ドライバーの認知機能検査について
-
地元課題について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 武田正光議員 |
-
千葉経済圏について
-
(仮称)三郷流山橋について
-
児童虐待防止対策について
-
多胎妊産婦等に対する支援について
-
新型コロナウイルス感染拡大防止に対する取組について
-
特別支援学校について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 山本義一議員 |
-
八街市の交通事故を受けた交通安全対策について
-
その他
|
一般質問 (共産党) 加藤英雄議員 |
-
知事の政治姿勢について (1)新型コロナウイルス感染症対策について
-
土砂災害防止対策について
-
通学路の安全対策について
-
県立学校の校則について
-
柏児童相談所の空調機器故障について
-
その他
|
令和3年9月28日(火曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 茂呂剛議員 |
-
防災対策について
-
東葉高速鉄道について
-
子育て支援について
-
農業振興について
-
道路・河川整備について
-
教育問題について
-
ちばアクアラインマラソンについて
-
その他
|
一般質問 (自民党) 川名康介議員 |
-
新型コロナウイルス対策について
-
災害復旧について
-
過疎対策について
-
DXの推進について
-
農業・農村の活性化について
-
県産木材の活用について
-
安房地域の道路ネットワークについて
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (立千民) 田中信行議員 |
-
財政問題について
-
障害者対応について
-
船舶等の不法係留について
-
その他
|
一般質問 (立千民) 竹内圭司議員 |
-
受動喫煙防止対策について
-
保育所等における発達障害のある子どもへの支援について
-
生涯大学校について
-
身寄りのない高齢者の見守り支援について
-
臨時医療施設について
-
所有者不明土地に係る固定資産税の適正な課税について
-
単身者及びLGBTの里親への登録について
-
奨学のための給付金について
-
その他
|
一般質問 (千翔会) 岩波初美議員 |
-
新型コロナウイルス感染症対策について
-
児童相談所と子どもの権利擁護、子どもの意見表明について
-
北総鉄道運賃値下げに関わる今後の進め方について
-
県立病院改革について
-
その他
|
令和3年9月29日(水曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 宮坂奈緒議員 |
-
新型コロナウイルス感染症への対応について
-
特別支援学校のスクールバスについて
-
インクルーシブ公園について
-
生活道路の安全対策について
-
その他
|
一般質問 (立千民) 安藤じゅん子議員 |
-
新型コロナウイルス感染症対策について
-
行政のデジタル化について
-
児童養護について
-
教育問題について
-
千葉県パートナーシップ宣誓制度の導入について
-
パワーハラスメント防止対策について
-
千葉県版グリーンボンドについて
-
選挙の啓発について
-
千葉県DV防止・被害者支援基本計画について
-
盗撮防止について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 岩井泰憲議員 |
-
ICT教育現場の課題について
-
新型コロナワクチンの供給について
-
児童相談所施設について
-
小中学校や幼児施設周辺の交通安全対策について
-
道路と河川の整備について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 宮川太議員 |
-
過疎対策について
-
情報セキュリティー対策について
-
海匝地域の出先機関整備について
-
災害時におけるマンホールトイレの整備について
-
子ども医療費助成受給券について
-
自然公園施設について
-
豚熱ワクチンの接種について
-
水産業の振興について
-
道路問題について
-
その他
|
一般質問 (無所属) 田沼隆志議員 |
-
新型コロナウイルス対策について
-
教育行政について
-
歴史教育について
-
学校図書館の図書選定基準について
-
IRについて
-
出先機関庁舎の縮小等について
-
子供医療費無償化について
-
高度化PICSについて
-
インクルーシブパークについて
-
その他
|
令和3年9月30日(木曜日)
《午前》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (自民党) 石井一美議員 |
-
知事の政治姿勢について
-
児童生徒への相談支援体制について
-
道路問題について
-
新鎌ヶ谷駅周辺のまちづくりについて
-
治水対策について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 鶴岡宏祥議員 |
-
新型コロナウイルス対策について
-
千葉リハビリテーションセンターについて
-
ドクターヘリの運航について
-
河川問題について
-
道路問題について
-
農業問題について
-
公共工事の施工時期の平準化について
-
被災者への住宅支援について
-
その他
|
《午後》
議員名 |
質問項目 |
一般質問 (平和党) 西尾憲一議員 |
-
新型コロナウイルスワクチンに関する情報提供について
-
職員給与の削減について
-
放置竹林対策について
-
加熱式たばこの害について
-
暴排条例「元暴5年条項」の見直しについて
-
船橋漁港の活性化について
-
その他
|
一般質問 (自民党) 阿部紘一議員 |
-
知事の政治姿勢について
-
新型コロナウイルス感染症の対策強化について
-
看護職のさらなる確保と育成について
-
保健所機能のさらなる強化について
-
更生保護における「千葉県再犯防止推進計画」について
-
その他
|
・議員個人あてのメール、ご意見、ご質問はお受けできません。
・請願・陳情はこのフォームからはお受けできません。「ご案内・情報」から「請願・陳情」のページをご確認ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください