ここから本文です。
大規模な地震発生に伴う津波避難等の災害対応に備えるため、東金市、九十九里町との共催により、災害対策本部運営訓練や地域住民による避難訓練のほか、東金市浄化センター駐車場を会場として防災フェアを実施しました。
令和5年11月26日(日曜日)8時30分~12時30分
防災訓練:8時30分~10時00分
防災フェア:10時30分~12時30分
(1)東金市役所(東金市東岩崎1-1)
東金市災害対策本部運営訓練
(2)九十九里町役場(山武郡九十九里町片貝4099)
九十九里町災害対策本部運営訓練(途中、東金市浄化センター駐車場へ移動)
(3)東金市浄化センター駐車場(東金市家徳256-1)
九十九里町住民による津波避難訓練、防災フェア
(4)小関納屋津波避難タワー(山武郡九十九里町小関2347-98)
自衛隊車両による避難者救助訓練
(1)参加団体:25団体
(2)参加者数:約600人(一般来場者約300人、各団体約300人)
(1)東金市災害対策本部運営訓練
・被害状況に基づく避難情報発令の意思決定
・防災関係機関との連携
・庁内の初動体制の確認
(2)九十九里町災害対策本部運営訓練
・気象情報に基づく避難情報発令の意思決定
・防災関係機関との連携、庁内初動体制の確認
・被災を想定した災害対策本部の機能移転
(3)九十九里町住民津波避難訓練
・気象情報・避難情報に基づく避難行動の理解
・地域で協力した避難行動
・防災関係機関等による避難誘導支援
・自衛隊による避難者救助訓練
(4)防災フェア
・防災意識の醸成(車両展示・VR体験等)
・災害協定団体ブース
【東金市災害対策本部運営訓練(図上訓練1)】
【東金市災害対策本部運営訓練(図上訓練2)】
【九十九里町災害対策本部運営訓練(機能移転訓練)】
【九十九里町住民津波避難訓練】
【九十九里町避難者救助訓練】
【物資輸送訓練】
【防災フェア1】
【防災フェア2】
【防災フェア3】
【防災フェア4】
【防災フェア5】
【防災フェア6】
【防災フェア7】
【防災フェア8】
【防災フェア9】
【防災フェア10】
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください