教育理念|鶴舞看護専門学校
人間の生命・人権を尊び人々の多様な価値観を認識し、専門職業人として生涯にわたって成長する力を養い、人間性豊かな看護師の育成を目指す。
教育目的
看護師として必要な専門的知識・技術を教授し、豊かな人間性を培い、専門職業人として千葉県内で活躍する人材を育成する。
教育目標
- 人々とのかかわりを通して、多様な価値観を受け止め、相手の思いに寄り添う心を養う。
- 人や生命を大切にし、看護師としての倫理観に基づいて行動する力を養う。
- 健康の保持増進、健康課題を持つ人々への看護を体験から学び、看護を実践するための基礎的能力を養う。
- 看護の実践を通して、看護を探求し続ける力を養う。
- 保健・医療・福祉チームの一員として多職種と協働できる能力を養う。
- 看護を学ぶ強い意志を持ち、自己と向き合い、専門職業人としてキャリアを描き、自ら学び続ける力を養う。
ディプロマポリシー
『人々とのかかわりの体験から、多様な価値観を認識し、対象の思いに寄り添うことを基盤に、対象の願いを大切にした看護を実践する。』ことを目指し以下の6つの力を養う。
- 人と生活を理解する力
- 関係を築く力
- 対象の願いを基に看護を実践する力
- 他者とのかかわりの中で看護を実践する力
- 看護を探究する力
- 自ら学び成長し続ける力
アドミッションポリシー
千葉県立鶴舞看護専門学校で学ぶ学生には、次のような人を望む。
- 看護師になるという意志を持ち、看護師になるための学習を継続できる人
- マナーやルールを守り、自己の判断や行動に責任を持てる人
- 協調性があり、周囲の人と良好な関係を築こうとする人
- 周囲の人の意見を聞くと共に自分の意見を持ち発信できる人
- 失敗を恐れず挑戦する意思を持つ人
- 周囲の人や自分に対して思いやりや優しさを持っている人
カリキュラムポリシー
千葉県立鶴舞看護専門学校のカリキュラムは、『人々とのかかわりの体験から、多様な価値観を認識し、対象の思いに寄り添うことを基盤に、対象の願いを大切にした看護を実践する。』ことを目指して、わかる喜び・知る楽しみを感じ、看護師を目指す気持ちを育むカリキュラムを編成・実施する。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください