ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 統計情報 > 統計情報総合案内 > 統計情報の広場(千葉県の統計情報) > 分野別検索 > ちばの統計(月刊統計資料) > ちばの統計 2019年 > ちばの統計2019年1月号 > 主な指標の動き(ちばの統計2019年1月号)
1 人口と世帯(表2-1,2-2) |
2 賃金、労働時間、雇用(表3-1,3-3,3-4) |
---|---|
|
|
平成30年12月1日現在の千葉県推計人口は6,270,946人(男3,117,055人、女3,153,891人)で、前月から174人減少しました。(前年同月中594人増)
(1)自然増減数は1,478人減少。(前年同月中1,378人減) (2)社会増減数は1,304人増加。(前年同月中1,972人増)
平成30年12月1日現在の千葉県の世帯数は2,730,310世帯で、前月より1,465世帯増加しました。 |
(1)平成30年10月の常用労働者の1人平均現金給与総額は280,176円です。(前年同月増減率1.8%)
(2)平成30年10月の常用労働者の1人平均総実労働時間は、調査産業計で142.3時間です。(前年同月増減率 -2.3%)
(3)平成30年10月の常用労働者の雇用指数は101.7です。(平成27年平均=100) |
3 鉱工業指数(表4-1,4-2,4-3) |
4 消費者物価指数(千葉市)平成27年=100(表5-1) |
---|---|
|
|
平成30年10月の千葉県鉱工業指数は、生産が96.7、出荷が98.3、在庫が99.3となりました。
(1)生産は前月比6.5%の上昇となりました。 (2)出荷は前月比9.8%の上昇となりました。 (3)在庫は前月比5.8%の低下となりました。
平成29年の数値について年間補正が行われました。 平成30年1月から7月分の数値は、年間補正に伴い再計算された数値です。 平成30年の数値は速報値です。 |
平成30年11月の千葉市消費者物価指数は、総合指数は101.5で前月比は0.1%の下落、前年同月比は0.5%の上昇となりました。
生鮮食品を除く総合指数は101.3で前月比は同水準、前年同月比は0.6%の上昇となりました。
生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は101.3で前月比は同水準、前年同月比は0.1%の上昇となりました。 |
5 東京市場への青果物出荷数量(表6) |
6 海上輸送(千葉港)(表7-1,7-2) |
---|---|
|
|
(1)平成30年11月の果実総数は22,656キログラムで前月比は85.4%の減少、前年同月比は26.3%の減少となりました。 【平成30年11月の出荷数量トップ3】 (果実)1位メロン類、2位日本なし類、3位いちご類 (野菜)1位だいこん、2位キャベツ類、3位にんじん |
(1)平成30年7月の千葉港の入港船舶数は4,174隻で前月比は5.2%の増加、前年同月比は0.05%の増加となりました。
|
7 自動車保有台数(表7-3) |
8 電気(表7-4) |
---|---|
|
|
(1)平成30年11月の自動車保有台数は3,663,666台で前月から2,648台増加、前年同月から18,904台増加しました。
(2)平成30年11月の普通乗用車の保有台数は971,610台で前月から1,768台増加、前年同月から18,469台増加しました。
(3)平成30年11月の軽自動車の保有台数は1,229,187台で前月から1,794台増加、前年同月から18,110台増加しました。 |
(1)平成30年9月の電力需要実績は3,210,158千キロワットアワーで前月比は8.5%減少、前年同月比は6.0%増加しました。
(2)平成30年9月の発電実績は7,486,790千キロワットアワーで前月比27.2%減少、前年同月比は1.2%減少しました。
|
9 水道(表7-5) |
10 着工建築物(表8-1,8-2) |
---|---|
|
|
(1)平成30年11月の取水量は26,700,674立方メートルで前月比は3.1%減少、前年同月比は1.0%減少しました。
(2)平成30年11月の配水量は26,392,164立方メートルで前月比は3.1%減少、前年同月比は0.4%増加しました。 |
(1)平成30年11月の建築物の数は3,173棟で前月比は28.8%増加、前年同月比は7.5%増加しました。
(2)平成30年11月の床面積の合計は554,702平方メートルで前月比は2.8%増加、前年同月比は8.8%減少しました。
(3)平成30年11月の工事費予定額は11,195,868万円で前月比は17.9%増加、前年同月比は3.5%減少しました。 |
11 金融(表9-1,9-2) |
12 生活保護(表10) |
---|---|
|
|
(1)平成30年10月の預金残高は35,960,056百万円で前月比は0.1%増加、前年同月比は2.7%増加しました。
(2)平成30年10月の貸出金残高は17,513,975百万円で前月比は0.1%減少、前年同月比は2.7%増加しました。 |
(1)平成30年9月の被保護世帯数は67,400世帯で前月比は0.05%増加、前年同月比は1.5%増加しました。
(2)平成30年9月の被保護実人員は85,973人で前月比は0.01%減少、前年同月比は0.5%増加しました。 |
13 交通事故(表11-1) |
14 犯罪(表11-2) |
---|---|
|
|
(1)平成30年11月の交通事故発生件数は1,603件で前月比は1.1%減少、前年同月比は0.6%減少しました。
(2)平成30年11月の交通事故死傷者数は1,975人で前月比は0.05%減少、前年同月比は1.9%減少しました。 |
平成30年12月の犯罪発生件数は3,621件で前月比は12.2%減少、前年同月比は14.8%減少しました。
*月数値は暫定値です。 |
15 火災(表11-3) |
---|
|
(1)平成30年6月の火災発生件数は99件で前月比は25.6%減少 、前年同月比は37.7%減少しました。
(2)平成30年6月の死傷者数は9人で前月比は69.0%減少、 前年同月比は66.7%減少しました。
*このグラフの更新は四半期ごとになります。 *平成29年の数値について、確報値が公表されました。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください