ここから本文です。
更新日:令和6(2024)年2月16日
ページ番号:14136
有害大気汚染物質は、大気中に排出され、低濃度であっても、継続的に摂取される場合には、人の健康を損なうおそれがある物質です。平成8年、環境省が「有害大気汚染物質に該当する可能性がある物質」として234物質を定め、その中でも有害性のある程度高いと考えられる物質を優先取組物質とし22物質を選定しました。平成22年に見直しが実施され、「有害大気汚染物質に該当する可能性がある物質」は248物質、優先取組物質として23物質が選定されました。(タルク、クロロメチルメチルエーテルが削除され、塩化メチル、クロム及び三価クロム化合物、トルエンが追加されました。)
優先取組物質のうち、平成9年2月にベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンによる大気の汚染に係る環境基準が、平成13年4月にジクロロメタンに係る環境基準が設定されましたた。また、平成15年7月の中央環境審議会の答申により、アクリロニトリル、塩化ビニルモノマー、水銀、ニッケル化合物の指針値が、平成18年11月の答申により、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、1,3-ブタジエンの指針値が、平成22年4月の答申により、ヒ素及び無機ヒ素化合物の指針値が、平成26年4月の答申により、マンガン及びその化合物の指針値が、令和2年8月の答申により、アセトアルデヒド、塩化メチルの指針値が設定されました。
番号 | 物質名 | 環境基準(年平均値) | 指針値(年平均値) |
---|---|---|---|
1 | アクリロニトリル | - | 2μg/立方メートル以下 |
2 | アセトアルデヒド | - | 120μg/立方メートル以下 |
3 | 塩化ビニルモノマー | - | 10μg/立方メートル以下 |
4 | 塩化メチル | - | 94μg/立方メートル以下 |
5 | クロム及び三価クロム化合物 | - | - |
6 | 六価クロム化合物 | - | - |
7 | クロロホルム | - | 18μg/立方メートル以下 |
8 | 酸化エチレン | - | - |
9 | 1,2-ジクロロエタン | - | 1.6μg/立方メートル以下 |
10 | ジクロロメタン | 0.15mg/立方メートル以下 | - |
11 | 水銀及びその化合物 | - | 0.04μg-Hg/立方メートル以下 |
12 | ダイオキシン類 | 0.6pg-TEQ/立方メートル以下 | - |
13 | テトラクロロエチレン | 0.2mg/立方メートル以下 | - |
14 | トリクロロエチレン | 0.13mg/立方メートル以下 | - |
15 | トルエン | - | - |
16 | ニッケル化合物 | - | 0.025μg-Ni/立方メートル以下 |
17 | ヒ素及びその化合物 | - | 6ng-As/立方メートル以下 |
18 | 1,3-ブタジエン | - | 2.5μg/立方メートル以下 |
19 | ベリリウム及びその化合物 | - | - |
20 | ベンゼン | 0.003mg/立方メートル以下 | - |
21 | ベンゾ[a]ピレン | - | - |
22 | ホルムアルデヒド | - | - |
23 | マンガン及びその化合物 | - | 0.14µg-Mn/立方メートル以下 |
千葉県では、化学物質大気環境調査として、昭和53年度から化学物質の大気環境濃度の調査を実施していましたが、平成8年の大気汚染防止法改正により地方公共団体は、有害大気汚染物質による大気汚染状況の把握に努める旨の規定が設けられ、有害大気汚染物質モニタリング指針が示されたことから、平成9年度から有害大気汚染物質調査として調査を行っています。
千葉県並びに大気汚染防止法政令市等(千葉市、市川市、船橋市、松戸市、柏市、市原市、浦安市、袖ケ浦市)
優先取組物質を対象として調査を行っています。(クロム及び三価クロム化合物、六価クロム化合物化合物は併せてクロム及びその化合物として測定をしています。)
ア.環境基準が設定されている物質(4物質)
ベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロメタン
イ.指針値が設定されている物質(11物質)
アクリロニトリル、塩化ビニルモノマー、水銀及びその化合物、ニッケル化合物、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、1,3-ブタジエン、ヒ素及びその化合物、マンガン及びその化合物、アセトアルデヒド(R2から指針値設定)、塩化メチル(R2から指針値設定)
ウ.環境基準、指針値が設定されていない物質(6物質)
酸化エチレン、ベンゾ[a]ピレン、ホルムアルデヒド、ベリリウム及びその化合物、クロム及びその化合物、トルエン
調査は、県内約30~40地点で月1回の測定を行っています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください