ここから本文です。
更新日:令和6(2024)年11月18日
ページ番号:82
千葉県内の上水道は、昭和初期に千葉県営水道や成田市営水道が設立され、以後各市町村営水道等の設立、拡張等が行われてきました。
その結果、県内の水道事業及び水道用水供給事業については、令和2年度末現在で、40上水道事業、3簡易水道事業、6水道用水供給事業が認可を受け、総人口約628万人に対して給水人口約600万人で普及率は95.5%となっています。
一方、近年の水道を取り巻く環境は大きく変化しており、将来に渡り県民に水を安定的に供給していくためには、各水道事業体が一層の経営健全化を図るとともに、水道施設の耐震化の推進や計画的な更新、技術力の確保など様々な課題に対処していく必要があります。
このような県内水道が抱える様々な課題に対処するための有力な選択肢の一つとして、県内水道の統合・広域化が考えられます。
県では、平成22年3月に示した「県内水道の統合・広域化の当面の考え方」及び「九十九里地域・南房総地域の水道用水供給事業体と県営水道の統合の考え方」を公表、平成27年9月には関係市町村等の合意を得て「県内水道の統合・広域化の進め方(取組方針)」を公表し、リーディングケースとして九十九里地域・南房総地域の水道用水供給事業と県営水道の統合に取り組んでいます。
県内水道の統合・広域化の当面の考え方(PDF:108.3KB)
九十九里地域・南房総地域の水道用水供給事業体と県営水道の統合の考え方(PDF:110.2KB)
県内水道の統合・広域化の進め方(取組方針)(PDF:104.4KB)
九十九里地域・南房総地域の水道用水供給事業体と県営水道の統合に向け、統合に係る事項を協議することを目的として、会長である知事、県企業局長、関係21市町村長等の委員で構成されている統合協議会を令和4年4月1日に設置しました。
統合協議を円滑・効率的に進めるため、全119項目の事務事業の調整方針について、施設整備や財政収支に影響を与える項目や、統合後の運営に係る基本的な項目である「重要項目」と、県企業局が用水供給事業を経営することで必然的に現在の県企業局の制度にならうこととなるもののように裁量の予定が少ない項目である「その他の項目」に整理を行いました。
【調整項目の例】
- | 重要項目 | その他の項目 |
---|---|---|
総務部会 |
|
|
経理・業務部会 |
|
|
工務部会 |
|
|
維持管理部会 |
|
|
令和6年11月12日現在で、調整項目119項目すべての項目において、調整方針が統合協議会等で決定しています。
令和6年度は、今後1回程度統合協議会を開催し、統合基本計画、統合基本協定の内容について協議を行い、本年度中に、統合基本計画の策定及び統合基本協定の締結を行う予定をしております。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください