ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 入札・契約 > 物品・委託等 > 入札等の公告(物品・委託等) > 「今後の水道用水供給事業の統合・広域連携に係る基礎調査業務委託」に係る企画提案募集について
今後の水道用水供給事業の統合・広域連携に係る基礎調査業務委託に係る企画提案募集について
リーディングケースとして取り組んでいる九十九里・南房総地域以外の水道用水供給事業体の統合・広域連携を進めていくため、水道用水供給事業体の現状分析や、統合パターンの検討、効果等に係るシミュレーションなど、統合・広域連携の検討や協議に必要となる基礎調査及び論点整理を行う。
別紙「企画提案仕様書」のとおり
委託契約の日から令和8年3月20日
20,581千円以内(消費税及び地方消費税相当核を含む)
企画提案書を提出する者は、次の全ての要件を満たすこととする。
(1)事業の達成及び事業の計画の遂行に必要な組織・人員を有する者であること。
(2)事業目的の達成及び事業計画の遂行に必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十分な管理能力を有する者であること。
(3)過去5年以内に、官公庁又はその他団体(民間企業含む)から、類似の業務を受託した実績を有する者であること、または、これと同等の実績を有する者であること。
(4)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(5)千葉県の物品等入札参加資格を有する者であること。
(6)募集開始の日から審査完了の日までの間に、千葉県物品等一般競争入札参加者及び指名競争入札参加者の資格等に基づく入札参加資格の停止を受けている日が含まれないこと。
(7)募集開始の日から審査完了の日までの間に、千葉県物品等指名競争入札参加者指名停止等基準(昭和57年12月1日制定)に基づく指名停止及び物品調達当の契約に係る暴力団等排除措置要領に基づく入札参加除外措置を受けている日が含まれないこと。
(8)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て、商法(明治32年法律第48号)附則(平成16年法律第76号)第8条の経過措置が適用される旧商法に基づく会社の整理の開始の命令及び、破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産手続開始の申立がなされていない者であること。
(9)国税及び地方税の滞納がないこと。
(10)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は同条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者として知事が定める者ではないこと。
(11)別に定める「『今後の水道用水供給事業の統合・広域連携に係る基礎調査業務委託』選考委員会設置要領」により設置された選考委員会の委員及び委員の所属する団体ではないこと。
(1)提出期限
令和7年5月1日(木曜日)午後5時(必着)
※郵送または持参(持参する場合は、午前9時~午後5時とする。)
(2)提出方法
本企画提案募集要項及び企画提案仕様書を確認の上、企画提案書一式を上記7の(1)応募期限までに持参又は郵送(FAX・E-mail不可)
≪提出先≫
千葉県総合企画部水政課用水供給事業統合準備室
〒260-8667千葉市中央区市場町1-1
TEL:043-223-2651
(3)応募書類
(1)企画提案書(様式第1号)
(2)提案者に関する調書(様式第2号)※パンフレット等があれば添付すること。
(3)類似・関連業務の実績(様式第3号)
(4)経費見積書(様式第4号)
(5)企画提案説明書(様式第5号)
(4)提出部数
4部を提出
※A4版(両面印刷可)、製本不要(ホチキス止め等の簡易な体裁とする)
※上記7の(3)応募書類のとおり、(1)~(5)の順とし、ページ番号を付すこと。
(5)注意事項
企画提案に必要な費用は、提案者の負担とする。
提出された書類等は、返却しない。
使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とする。
提出された書類等について、必要に応じて企画提案者から聞き取りを行う。
提出された書類等は、必要に応じて複写する。
提出された書類等は、千葉県情報公開条例(平成12年千葉県条例第65号)に基づき開示する場合がある。
別に定める「今後の水道用水供給事業の統合・広域連携に係る基礎調査業務委託」選考委員会(以下「選考委員会」という。)において、提出された企画提案書等をもとに、下記の審査基準に従って審査し、最も優れた企画提案を提出した者を委託先候補とする。
審査基準
1.業務遂行能力
2.企画提案内容
3.価格評価
本件に関する質問については、下記のとおり受け付ける。ただし、応募の状況、選考委員会委員、審査基準に関する質問は、受け付けない。
なお、質問に対する回答は、質問内容とともに千葉県ホームページへ掲載することで対応する。
(1)受付期間
令和7年4月17日(木曜日)午後5時まで
(2)受付方法
E-mailにて質問送付後、速やかに電話連絡(043-223-2651)を行うこと。
(3)送付先
千葉県総合企画部水政課用水供給事業統合準備室
メールアドレス:suisei6@mz.pref.chiba.lg.jp
※メール本文に、団体名・連絡先を必ず記載してください。
提出様式(様式第1号~5号).docx(ワード:31.2KB)
お問い合わせ