ここから本文です。
更新日:令和6(2024)年3月1日
ページ番号:436132
発表日:令和3年5月7日
環境生活部水質保全課
このアカウントは令和6年2月29日をもって終了し、県SNSと統合しました。今後、外来水生植物に関する情報は千葉県広報X(旧Twitter)(@chibaken_kouhou)で発信していきます。
このたび県では、Twitter「千葉県水草バスターズ」を開設し、印旛沼、手賀沼などの水環境への悪影響が懸念されている外来水生植物に関する情報を発信することにしました。また、県民の皆様からも投稿いただくなど、外来水生植物に関する情報を集約できる場になることを目指します。
Twitterでの情報発信により、外来水生植物のことを広く県民に知っていただき、今後の拡散防止や早期発見・駆除につながることを期待しています。
印旛沼及び手賀沼とその流域河川では、ナガエツルノゲイトウやオオバナミズキンバイなどの外来水生植物の繁茂面積が急速に拡大しており、水質・生態系などへの影響や、農業・漁業被害などが懸念されています。そのため県では、水草刈取船を用いた駆除事業を令和2年度に手賀沼において開始しました。
令和3年5月10日(月曜日)
「千葉県水草バスターズ」(@CAPbusters) ※CAPとはChiba Aquatic Plantsの略称
詳細は、アカウント運用ポリシーを御覧ください。
お問い合わせ