ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 障害者(児) > 障害福祉に関する研修・催し物 > 心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター > 令和2年度「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の入賞作品 > しょうがいってなあに(令和2年度心の輪を広げる体験作文入賞作品)
更新日:令和5(2023)年11月30日
ページ番号:404821
小学生区分
千葉県知事優秀賞
千葉日本大学第一小学校1年
寺中 凛(てらなか りん)
わたしは、小学校まででん車でかよっています。三月にでん車ののりかたをおとうさんとおかあさんとれんしゅうしました。そのとき、くるまいすの人がえきいんさんにおしてもらいでん車にのってきました。わたしは、おとうさんにどうしてなのかきいてみました。
「でん車とホームのあいだにはすきまがあるだろう。だから、一人だととおれないから、えきいんさんがかいじょしてくれるんだよ。」
とおとうさんがおしえてくれました。えきには、せんろのまえにはきいろいせんがあります。小さいころあそんだレゴみたいにまるや四かくのブロックがありました。わたしはまたおとうさんにききました。
「これは、目がみえない人のためのてんじブロックというものだよ。」
とおしえてくれました。わたしはどうして目がみえなくなるのか、どうしてくるまいすをつかわなければいけないのかわかりませんでした。
ある日、おかあさんとスーパーへいったとき、トイレにいきたくなっておかあさんとトイレにいきました。こんでいてならんでいたら、くるまいすのマークのトイレのまえでくるまいすの人がならんでいました。トイレからでてきたのはあかちゃんとおかあさんでした。そのおかあさんはくるまいすの人にあやまっていました。わたしはおかあさんにこのトイレはくるまいすの人しかつかえないのかきいてみました。おかあさんは、
「りんはあかちゃんとおかあさんがつかうのはだめだとおもう。」
といいました。
「わたしは、つかってもいいとおもう。おむつをかえていたのかもしれないよ。」
とこたえました。
そのよるに、おとうさんとおかあさんとしょうがいについてはなしをしました。生まれたときから目がみえなかったり、耳がきこえない人もいます。体が生まれつきふじゆうな人もいます。せいかつをしていてこうつうじこにあってしまってしょうがいをもつこともあるとおとうさんとおかあさんは、おしえてくれました。しょうがいがある人をじっとみてしまったりしたこともありました。でも、しょうがいがある人だから、たすけるのではなく、こまっている人がいたらたすけるというきもちがたいせつだとおもいました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください