ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年7月17日

ページ番号:671115

令和6年夏の交通安全運動実施要綱

令和6年5月21日
千葉県交通安全対策推進委員会

  1. 運動名
  2. 期間
  3. 目的
  4. スローガン
  5. 運動重点
  6. 主唱
  7. 運動重点と推進事項
  8. コラム
  9. 期間中の行事等

令和6年夏の交通安全運動実施要綱(PDF:757.1KB)

令和6年夏の交通安全運動ポスター(PDF:1,907.2KB)

1.運動名

令和6年夏の交通安全運動

2.期間

運動期間:令和6年7月10日(水曜日)から7月19日(金曜日)までの10日間

3.目的

夏休みを迎えるこの時期は、行楽客等による交通量・交通流の変化や、暑さによる集中力の低下などから、重大交通事故の発生が懸念されます。

運動期間中に、交通安全教育や広報啓発活動を集中的に展開することにより、県民一人一人が交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践し、交通事故の防止を図ることを目的に実施します。

4.スローガン

~身につけよう 交通ルールと ヘルメッ

5.運動重点

  1. 自転車ヘルメット着用と交通ルール遵守
  2. 飲酒運転の根絶 ~飲酒運転ゼロを目指して~
  3. 歩行者の安全確保と安全運転の励行
  4. 全ての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用の徹底

6.主唱

千葉県交通安全対策推進委員会

7.運動重点と推進事項

(1)自転車ヘルメット着用と交通ルール遵守

推進事項

  1. 自転車ヘルメット着用

  • 全ての自転車・特定小型原動機付自転車利用者のヘルメット着用

  • ヘルメット着用の必要性・効果に関する理解を深めさせる交通安全教育 

  • 販売事業者、シェアリング事業者等と連携した広報啓発

  1. 交通ルール遵守
  • 飲酒運転、信号無視、一時不停止、二人乗り、夜間の無灯火走行の禁止など、基本的な交通ルールを理解させる交通安全教育

  • 自転車損害賠償保険への加入・定期的な点検整備など「ちばサイクルール」の周知

  • 夕暮れ時の早めのライト点灯と反射器材の取付けによる視認性の向上

(2)飲酒運転の根絶 ~飲酒運転ゼロを目指して~

推進事項

(3)歩行者の安全確保と安全運転の励行

推進事項

  1. 歩行者の安全確保
  • 歩行者による横断意思の明示

    (手を上げる、差し出す、運転者に顔を向ける)

  • 道路・踏切横断時の確実な安全確認

    (安全確認してから横断、横断中も周りに気を付ける)

  • 高齢者に対する参加、体験、実践型の安全教育

  • 「キラリアップ☆ちば」による反射材の着用促進

  1. 安全運転の励行

  • 「ゼブラ・ストップ活動」の推進
    (前方確認、ブレーキ操作、3・ライトの徹底、確実なストップ)
  • 「3(サン)・ライト運動」の推進

 (早めのライト点灯と小まめな切替え、反射材活用、右からの横断に注意)

(4)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

推進事項

  • 全ての座席のシートベルト・チャイルドシート着用の徹底と着用義務の周知

  • シートベルト・チャイルドシート着用による被害軽減効果を理解させる交通安全教育

8.コラム

市町村向け自転車ヘルメット購入助成補助金について

令和6年度、千葉県では市町村と協調して、自転車ヘルメット購入者に対する補助を実施します。

補助制度を実施する市町村の情報については、追ってお知らせします。

自転車の交通ルールについて

  • 自転車の交通違反(16歳以上)に反則金納付を通告できる交通反則切符(青切符)制度は、改正道路交通法の公布から2年以内に施行されます。(反則金は、5千円~1万2千円程度)
  • 走行中の携帯電話使用(ながら運転)や酒気帯び運転は、罰則が新設され、改正道路交通法の公布から6カ月以内に施行されます。

特定小型原動機付自転車など小型モビリティ対策の推進

  • 特定小型原動機付自転車の交通ルールの周知

 16歳未満の者の運転の禁止、飲酒運転の禁止

 ヘルメットの着用の推進

 標識(ナンバープレート)の取付、自賠責保険への加入等

  • その他小型モビリティの交通ルールの周知

詳細はこちら(警察庁ウェブサイト「特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について外部サイトへのリンク」)

9.期間中の行事等

(1)夏の交通安全運動キャンペーン関係

  • 日時

令和6年7月19日(金曜日)午後1時30分から午後3時まで

  • 場所

アリオ市原サンシャインコート(市原市更級4-3-2)

  • 主催

市原警察署

(2)県広報車による巡回広報

お問い合わせ

所属課室:環境生活部くらし安全推進課交通安全対策室

電話番号:043-223-2263

ファックス番号:043-221-2969

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?