ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > 商工業 > 中小企業への技術開発支援 > 研究・開発への支援 > 大学等研究交流サロン > 令和6年度第2回「大学等研究交流サロン」の開催について

印刷

更新日:令和6(2024)年8月15日

ページ番号:692006

令和6年度第2回「大学等研究交流サロン」の開催について

東葛テクノプラザでは今年度2回目の「大学等研究交流サロン」として、日本大学生産工学部建築工学科の永井香織教授をお招きし「サーキュラーエコノミーを目指した建設材料の研究開発」について発表していただくとともに、座談会形式で参加者との意見交換を行います。
御関心をお持ちの中小企業の皆様の参加をお待ちしております。

※「大学等研究交流サロン」では、企業が新製品・新技術の開発を促進するために必要な情報について大学等の研究者から講演・アドバイスを受ける機会を定期的に設けています。

開催日時

令和6年11月6日(水曜日)

発表会:午後2時30分から ※発表会終了後、午後4時30分より研究室の見学会を実施します。

開催場所

名称 日本大学 生産工学部 津田沼キャンパス 32号館302号室

所在地

習志野市泉町1-2-1

募集人数

10名(先着順)

内容

近年、サーキュラーエコノミー(循環型経済)が注目を集めており、建設分野では、建設従事者の減少に備えた建設の自動化や工法開発、AIやBIMの活用、CO2削減にむけた木質材料の有効利用など多岐にわたる開発が行われています。本講演では、サーキュラーエコノミーに繋がる材料開発の考え方や機能性を付与した材料やデザイン事例を紹介し、意見交換を通じて新たな発想や発展に繋がることを期待します。

費用

無料

申込方法

下記の案内チラシをご覧の上、ファックスまたはE-mailにて、東葛テクノプラザに直接お申し込みください。

締め切り:令和6年10月30日(水曜日)

お問い合わせ先:東葛テクノプラザ研究開発課
電話:04-7133-0139
ファックス:04-7133-0162
メール:salon(アットマーク)ccjc-net.or.jp

※(アットマーク)を@に変換して下さい。

お問い合わせ

所属課室:商工労働部産業振興課産業技術班

電話番号:043-223-2718

ファックス番号:043-222-4555

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?