ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 商工業 > 中小企業への技術開発支援 > 研究・開発への支援 > 科学技術分野の文部科学大臣表彰について > 令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰について
発表日:令和5年4月14日
商工労働部産業振興課
文部科学省では、科学技術に関する研究開発や理解増進において顕著な成果を収めた方に対し、文部科学大臣表彰を毎年実施しています。
令和5年度は、本県から推薦した創意工夫功労者賞で6名が受賞することになりました。
賞状の伝達式は、下記のとおり開催します。
氏名 |
勤務先 |
業績名 |
概要 |
---|---|---|---|
小田﨑拓真 |
日鉄テクノロジー(株)研究試験事業所 |
鉄鋼冷却設備の高精度圧力自動測定技術の考案 |
高級鋼材の製造に不可欠な冷却ノズルの水圧テストを、高精度かつ効率的に測定する技術の考案 |
久木迫幸一 |
JFEスチール(株)東日本製鉄所 |
転炉ガス回収設備1次除塵器下部水槽閉塞の改善 |
転炉で発生した大量のダスト(粉塵)を回収する設備を改善し、不具合(目詰まり)の解消と清掃コストの大幅な削減を実現 |
萱島亮介 |
JFEスチール(株)東日本製鉄所 |
転炉ガス回収設備1次除塵器下部水槽閉塞の改善 |
転炉で発生した大量のダスト(粉塵)を回収する設備を改善し、不具合(目詰まり)の解消と清掃コストの大幅な削減を実現 |
岩永海琴 |
JFEスチール(株)東日本製鉄所 |
転炉ガス回収設備1次除塵器下部水槽閉塞の改善 |
転炉で発生した大量のダスト(粉塵)を回収する設備を改善し、不具合(目詰まり)の解消と清掃コストの大幅な削減を実現 |
笹岡大樹 |
出光興産(株)千葉事業所 |
化学から石油に蒸気の逆送による生産ロス防止改善 |
石油工場から化学工場へ一方通行で融通していた蒸気を、独自のシミュレーション技術により、双方向融通を可能にし、安定的な生産体制の構築に寄与 |
室橋拓也 |
出光興産(株)千葉事業所 | 化学から石油に蒸気の逆送による生産ロス防止改善 | 石油工場から化学工場へ一方通行で融通していた蒸気を、独自のシミュレーション技術により、双方向融通を可能にし、安定的な生産体制の構築に寄与 |
令和5年4月21日(金曜日)午後1時30分から
千葉県庁本庁舎1階県民ホール
表彰の種類 |
概要 |
近年の受賞件数 (千葉県推薦分) |
---|---|---|
科学技術特別賞 | イ 科学技術に関する研究開発において特に優れた成果を収めた個人又はグループ ロ 科学技術に関する国民の関心及び理解の増進に著しく寄与する活動を行い、又は顕著な研究業績をあげた個人又はグループ |
|
科学技術賞
|
我が国の社会経済、国民生活の発展向上等に寄与する画期的な研究開発若しくは発明であって、現に利活用されているものを行った個人若しくはグループ又はこれらの者を育成した個人 (30件程度) |
|
科学技術賞
|
我が国の科学技術の発展等に寄与する可能性の高い独創的な研究又は発明を行った個人又はグループ (40件程度) |
|
科学技術賞
|
研究開発の社会的必要性に関する研究等の分野において、科学技術の振興に寄与する活動を行い、顕著な功績があったと認められる個人又はグループ (10件程度) |
|
科学技術賞
|
中小企業、地場産業等において、地域経済の発展に寄与する優れた技術を開発した個人若しくは グループ又はこれらの者を育成した個人 (40件程度) |
令和4年度1件 平成31年度1件 平成29年度1件 平成28年度1件 平成27年度1件 平成26年度1件 平成25年度1件 平成24年度1件 |
科学技術賞
|
青少年をはじめ広く国民の科学技術に関する関心及び理解の増進等に寄与し、又は地域において科学技術に関する知識の普及啓発等に寄与する活動を行った個人又はグループ (20件程度) |
令和5年度※ 平成24年度1件 |
若手科学者賞 |
萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた若手研究者 (100名程度) |
令和5年度※ |
創意工夫功労者賞 |
優れた創意工夫によって職域における科学技術の 進歩又は改良に寄与した個人又はグループ (500名程度) |
令和5年度6名 令和4年度8名 令和3年度7名 令和2年度8名 平成31年度12名 平成30年度11名 平成29年度12名平成28年度14名 平成27年度8名 平成26年度9名 平成25年度7名 平成24年度8名 |
研究支援賞 |
科学技術の発展や研究開発の成果創出に向けて、 高度で専門的な技術的貢献を通じて研究開発の推進に寄与する活動を行い、顕著な功績があったと 認められる個人又はグループ (10件程度) |
|
※この他、千葉県以外の団体等からの推薦で受賞された千葉県にゆかりのある方々もいます。
令和5年度 科学技術賞(理解増進部門)
業績名「学生卒業設計展を通した34年間による建築文化の普及啓発」
明智克夫氏、寺川典秀氏、森田敬介氏
その他の受賞者等、詳細については文部科学省のホームページをご覧ください。
(URL:https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_01224.html)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください