ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年1月20日

ページ番号:343814

水素エネルギーについて

水素は、利便性やエネルギー効率が高く、また、利用段階で温室効果ガスの排出がなく、非常時対応にも効果を発揮することが期待されるなど、これからの社会における新たなエネルギー源として期待されています。

<啓発用リーフレット(九都県市首脳会議)>

本県の水素エネルギーに関する取組

「千葉県水素エネルギー関連産業振興プラットフォーム」について(平成28年度~)

「千葉の特色を活かした水素の利活用に関する研究会」(27年度)の提言を踏まえ、水素エネルギーの利活用を通じた県内産業の振興を図ることを目的として、関係企業や県内金融機関・大学・市町村等で構成するプラットフォーム(情報共有、具体的な取組等検討の場)を設置しました。(平成28年9月14日)

千葉県水素エネルギー関連産業振興プラットフォーム会議

規約(PDF:60KB)

本会への入会に関するお問い合わせは、以下までお願いします。

産業振興課エネルギー産業振興室

電話番号:043-223-2613

「千葉の特色を活かした水素の利活用に関する研究会」について(平成27年度)

本県の特色を活かした水素の利活用を進めるため、平成27年8月に学識経験者や関係企業からなる「千葉の特色を活かした水素の利活用に関する研究会」を設置し、水素社会の早期構築に向けて、需要サイド及び供給サイドの両面から、千葉の特色を活かした水素の利活用について研究を行いました。

千葉の特色を活かした水素の利活用に関する研究会 提言の公表について

参考リンク

県所有の燃料電池自動車のイベント出展情報

水素エネルギーナビ
(別ウィンドウで表示)外部サイトへのリンク

※水素エネルギーに関するQ&Aや、燃料電池自動車、水素ステーション等に関する情報、全国の自治体の取り組み等をホームページでご覧いただけます。

お問い合わせ

所属課室:商工労働部産業振興課エネルギー産業振興室

電話番号:043-223-2613

ファックス番号:043-222-4555

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?