ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > しごと・雇用 > 資格・試験 > しごと・産業・観光関連の資格・試験 > 職業訓練指導員免許
職業訓練指導員は、全国の公共職業能力開発施設等で、求職者・在職者・学卒者等を対象に、職業訓練や就職支援を行っています。 これらの施設で訓練指導を行うためには、「職業訓練指導員免許」を取得する必要があります。 職業訓練指導員免許の交付申請は、居住地のある都道府県で行います。要件等は以下のとおりです。 |
区分1から3のいずれかの要件を満たしていること。
区分 | 交付要件 | 説明 |
---|---|---|
1 | 指導員養成訓練修了者 | 長期養成課程、短期養成課程又は職種転換課程の指導員養成訓練を修了した者 (短期養成課程の指導員養成訓練にあっては、専門課程の高度職業訓練に関し適切に指導することができる能力を有すると職業能力開発総合大学校の長が認める者に限る。) |
2 | 職業訓練指導員試験合格者 | 都道府県が実施する職業訓練指導員試験に合格した者 【参考】千葉県職業訓練指導員試験受験案内 (当該年度の試験については、7月頃公表予定です。) |
3 | 区分1、2と同等以上の能力を有すると認められる者 | (1)次のいずれかの要件を備え、職業訓練指導員講習(48時間講習)を修了した方 1級技能検定合格者 免許職種に関する学科を修めて大学を卒業された方で2年以上の実務経験者(短大卒は4年、高校卒は7年)等 (2)免許職種に関する学科を修めた方(※)で高等学校の教員の普通免許状(看護、農業、工業、水産、福祉等)を有している方 ※職業能力開発促進法施行規則別表第11にて免許職種ごとに定められた学科及び実技科目を、8割以上履修している必要があります。履修確認が必要となるため、事前に下記担当あてお問合せください。 その他の場合については、下の表をご覧ください。 職業訓練指導員免許交付要件(PDF:110.6KB) |
職業訓練指導員講習(48時間講習)は千葉県職業能力開発協会で実施しています。
詳細については千葉県職業能力開発協会(電話:043-296-1150)までお問い合わせください。
申請に必要な書類一式を下記よりダウンロードし、返信用封筒とともに郵送してください。交付要件を満たしていることが確認できましたら、返信用封筒にて免許証をお送りいたします。
※交付までに2~3週間かかります。
【必要書類・提出先】職業訓練指導員免許の申請について(PDF:136.4KB)
【申請書様式】職業訓練指導員免許申請書(PDF:307.3KB)
【記入例】職業訓練指導員免許申請書(記入例)(PDF:349.4KB)
【再交付申請書様式】職業訓練指導員免許再交付申請書(PDF:58.7KB)
【再交付申請書記入例】職業訓練指導員免許再交付申請書(記入例)(PDF:63.7KB)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください