ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > 環境 > 地球温暖化対策 > 地球温暖化対策キャンペーン > マインクラフトを活用した地球温暖化対策体験コンテンツを開発しました。

印刷

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年1月16日

ページ番号:730047

マインクラフトを活用した地球温暖化対策体験コンテンツを開発しました。

発表日:令和7年1月16日
環境生活部温暖化対策推進課

 県では、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、再生可能エネルギーの活用や省エネルギーの促進などに取り組んでいます。
 このたび、マインクラフトを活用し、次代を担う子どもたちを主な対象とした地球温暖化対策を楽しみながら学べるコンテンツを開発しました。

1 タイトルについて

専用のXアカウント及びホームページでタイトルを募集し、以下のタイトルに決定しました。

コンテンツタイトル「MINECOOLAFT CHIBA(マインクーラフト チバ)」

 

 

 

2 モード紹介

様々な場面で県民の皆様に体験していただけるよう、3種類のモードを用意しています。

RPGモード

RPGモード千葉県をモデルとした仮想都市を舞台に、太陽光パネルの設置や次世代自動車の導入、水素活用等の革新的技術の研究・実装等により、オリジナルの都市づくりを体験しながら、カーボンニュートラル達成への過程を学ぶことができます。

 

教育モード

教育モード

県内の小・中学生の活用を想定し、複数の学生が同じ空間に入り、グループワークを通じて楽しみながら地球温暖化対策への理解を深めることができる内容となっています。
ICT教育を得意とする小学校教員や、大学の研究員と共同で開発しました。

 

ミニゲームモード

ミニゲームモード

RPGモードをベースに、5~10分程度で完結し、ミニゲームで遊びながら地球温暖化対策が学べるモードです。
一部のゲームは、県立船橋啓明高校パソコン研究部の生徒と共同開発しました。

 

3 公開について

「RPGモード」及び「教育モード」は令和7年2月7日(金曜日)の公開を予定しています。
公開後は、専用Webサイトから無料でダウンロードすることができます
また、ミニゲームモードは令和7年度に環境系のイベントブースや商業施設等で体験していただける予定です。

専用Webサイトへ(外部サイト)外部サイトへのリンク

※「RPGモード」はマインクラフト(統合版)、「教育モード」はマインクラフト(教育版)を別途用意していただく
  必要があります。
  また、「RPGモード」はiOS端末、Android端末、Windows端末での利用を想定しております。

お問い合わせ

所属課室:環境生活部温暖化対策推進課企画調整班

電話番号:043-223-4139

ファックス番号:043-224-2330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?