ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育施策・計画・予算等 > 教育委員会の予算 > 平成30年度教育委員会所管に係る当初予算の概要
平成30年度当初予算は、「新みんなで取り組む『教育立県ちば』プラン(第2期千葉県教育振興基本計画)」に掲げた3つのプロジェクト
〇志を持ち、失敗を恐れずチャレンジする人材を育てる~夢・チャレンジプロジェクト~
〇ちばのポテンシャル(潜在能力)を生かした教育立県の土台づくり~元気プロジェクト~
〇教育の原点としての家庭の力を高め、人づくりのために力をつなげる~チームスピリットプロジェクト~
に重点的に取り組むこととしております。
具体的には、児童・生徒の学力向上、学校におけるいじめ・不登校等対策、安全・安心な学び場づくり、東京オリンピック・パラリンピックの関連事業、さらに、教員の多忙化対策など、教育をとりまく重要な課題に取り組む予算編成としました。
【グラフデータ】千葉県一般会計予算(当初予算、教育費の割合)(PDF:31.3KB)
千葉県の一般会計1兆7,289億円のうち、教育費3,781億86百万円及び教育費の割合21.9%をグラフで掲載しています。
【グラフデータ】教育委員会所管に係る一般会計予算(当初予算、性質別・項別)(PDF:39.2KB)
教育委員会所管の一般会計における性質別内訳及び項別内訳をグラフで掲載しています。
教育委員会所管に係る当初予算の概要(一般会計及び特別会計奨学資金)(PDF:76.3KB)
教育委員会所管の一般会計及び特別会計奨学資金の概要を掲載しています。
※()内の数字は前年度6月補正後予算の金額
児童生徒の学力向上のため、授業中における学習支援、放課後学習の充実、体験学習など多様な学習機会の提供、魅力ある授業づくりなどに取り組みます。
[主な事業]
小・中・高等学校の児童生徒の発達段階に応じた道徳教育の推進を図ります。
[主な事業]
国際的に活躍できる人材を育てるため、海外留学への助成や外国語学習の充実を図るとともに、国際感覚や多文化理解の醸成に向けた国際教育交流を推進します。
[事業内容]
県立高等学校の夜間定時制課程に在籍する生徒の経済的負担の軽減を図るため、夕食費の一部を助成します。
教員の長時間勤務の改善に向けて、学校への非常勤職員の配置等について検討するため、モデル事業を実施します。
[事業内容]
いじめ・不登校等の未然防止、早期発見・解決のため、スクールカウンセラー及びスクールソーシャルワーカーを増員するとともに、新たに不登校対策支援チームを設置するなど、児童生徒が安心して学校生活を送れる環境づくりを進めます。
[事業内容]
障害のある子どもたちの指導方法や支援体制について、公立の幼稚園、小・中・高等学校からの要請に応じて特別支援アドバイザーを派遣し、教職員等に助言・援助を行います。
共生社会の形成に向けて、障害者スポーツを身近なものとし、スポーツによる地域との交流を深めるため、特別支援学校を拠点として障害者スポーツの振興を図ります。
児童生徒の増加に伴い、教室不足・過密の状況が著しい特別支援学校について、校舎等の整備を行います。
[主な事業]
良質な図書館サービスを提供するため、3館体制の県立図書館について、1館に機能集約を図ることとし、新県立図書館の整備に係る基本計画を策定します。
老朽化し、耐震性の不足する総合スポーツセンター野球場について、耐震改修等を行うとともに、施設機能の充実を図るために必要な改修を行います。
[事業内容]
本県スポーツ選手の育成・強化を図るとともに、スポーツを通じた活力ある地域づくりを推進するため、千葉県競技力向上推進本部が行う事業に対して助成します。
東京オリンピック・パラリンピックに本県出身の選手を1人でも多く輩出するため、ジュニア世代の選抜選手及び障害者スポーツ選手を強化する取組に助成します。
開催年に向けて、特に出場が期待される選手の強化に重点化していきます。
スポーツを通じた健康増進や体力向上の促進と、千葉県が有する様々な魅力の発信のために、東京湾アクアラインを活用した「ちばアクアラインマラソン2018」を開催します。
東京オリンピック・パラリンピックを契機とした教育を推進し、児童生徒に国際感覚やスポーツの楽しさ、ボランティア精神、障害者への理解等を身につけさせ、大会後も無形のレガシーとして引き継いでいきます。
千葉県立中央博物館の特別展「恐竜ミュージアムinちば」を開催します。
[開催時期]平成30年7月中旬から9月下旬の70日間(予定)
[展示内容]
文化財の適正な保存管理とその活用を図るため、国・県指定文化財の保存整備・修理等の事業に対して助成します。
[助成内容]
平成30年が明治元年から満150年にあたることをきっかけとして、明治以降の歩みを次世代に遺し、明治の精神に学び、日本の強みを再認識するため、「明治時代の千葉」に関連する展示等を実施します。
[主な事業]
県立学校施設の安全を確保するため、屋内運動場等の天井の落下防止対策を行うとともに、老朽化の著しい京葉工業高校実習棟の改築等を行います。
[事業内容]
県立学校施設の長寿命化対策を推進するため、「千葉県県有建物長寿命化計画」に基づき、大規模改修等を行います。
[事業内容]
県立学校改革推進プラン等に基づく魅力ある高等学校づくりを進めるため、県立学校の施設・設備の整備を行います。
[主な事業]
少子化や核家族化、地域のつながりの希薄化などにより、子育て中の保護者が孤立することを防ぐため、市町村が設置する「家庭教育支援チーム」の運営費に対して助成します。
子どもたちの安全・安心な居場所づくりのため、市町村が小学校の余裕教室等を活用し、地域住民の協力を得て、勉強やスポーツ、地域との交流等を行う「放課後子供教室」の運営費に対して助成します。
公立高校に在学する生徒の経済的負担の軽減を図るため、授業料相当額を支給します。
公立高校等に在学する生徒の保護者の教育費負担軽減を図るため、奨学のための給付金を支給します。
県立施設のトイレについて、施設の魅力向上を図るために、改修工事を行います。
[事業内容]
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください