ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 生涯学習・社会教育 > 青少年教育施設の活動について > 県立青少年教育施設で実施する体験活動指導者養成事業(令和6年度)
更新日:令和6(2024)年4月19日
ページ番号:314347
お知らせ
学校や青少年教育団体が実施する自然体験活動、生活体験活動を支援する指導者を養成する事業です。県立青少年教育施設の特徴を生かした実習、講義により、安心・安全で効果的な体験活動を支える指導者を養成します。
事業名 | 日時 | 募集 人数 |
事業概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|
体験活動指導者研修会 ~幼小中学校教員向け~ |
8月6日(火曜日) |
30名 | 自然の家及び手賀の丘公園で、近隣の幼小中学校の教員を対象に自然の家利用の活動プログラムの体験を通して自然体験活動の指導者技術向上と安全管理に必要な技能の習得を図ります。 |
参加費:500円 |
事業名 | 日時 | 募集 人数 |
事業概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|
指導者・ボランティアのためのスキルアップセミナー
~指導者養成講座~
|
(1)5月12日(日曜日) (2)7月21日(日曜日) (3)10月27日(日曜日) (4)2月16日(日曜日) |
各30名 | 教職員や青少年指導者、ボランティア、野外活動を始める方を対象に、各種活動の進め方、様々なグループワークの手段、考え方や活用方法を体験し、学び、スキルアップできます。 |
参加費:1,400円 |
事業名 | 日時 | 募集 人数 |
事業概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|
学んで実践しよう!
自然体験活動講座
~川の活動の安全管理~
|
7月7日(日曜日) |
10名 | 川遊びはとても楽しいけど、危険も高くなります。そんな楽しい川での活動を安全に実施するためのポイントをフィールド(川)での実習を通して学びます。 | 参加費:1,000円 |
学んで実践しよう!
サバイバルスキル講座
~火おこし・ロープワーク編~
|
11月4日((祝日・月曜日)) | 10名 | 台風、大雨等の災害や巨大地震発生時にはどんな状況に陥るか分かりません。不測の事態に備えて、火おこしやロープワーク等のサバイバルスキルを習得する初心者向けの研修会です。 |
参加費:1,000円 |
事業名 | 日時 | 募集 人数 |
事業概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|
教員のための野外活動実技研修 | 8月7日(水曜日) |
20名 | 学校における野外体験学習の指導に役立つ、野外体験活動の意義、安全活動、各種体験活動の技術習得ができる講義と実習の研修会です。 |
参加費:600円 |
事業名 | 日時 | 募集 人数 |
事業概要 | 備考 |
---|---|---|---|---|
体験活動指導者研修会 | 12月22日(日曜日) |
20名 | 災害時対応のアイラップ(ポリ袋)を使用したカレーライス作り体験を行います。 薪割りと火のおこし方、米の研ぎ方と炊き方、野菜の切り方とカレー作りについて調理手順を学びます。 |
参加費:600円 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください