ここから本文です。

印刷

更新日:令和6(2024)年11月28日

ページ番号:711843

北総教育事務所(海匝地区)(令和6年度-中学生・高校生との交流会)

銚子市立銚子高等学校の生徒、銚子市立中学校5校の生徒、大学生、県教育委員会職員が3つのグループに分かれて交流会を実施しました。2つのテーマについてそれぞれ意見交換を行い、最後の全体会では、グループ毎で県教育委員会に提言を行いました。

詳細

開催方法

令和6年8月6日(火曜日)13時30分から16時30分

会場

銚子市立銚子高等学校

参加校(参加生徒数)

銚子市立銚子高等学校(9名)、銚子市立第一中学校(3名)、銚子市立第二中学校(3名)、銚子市立第三中学校(3名)、銚子市立銚子中学校(3名)、銚子市立銚子西中学校(3名)

グループ別協議の内容

テーマ1みんなが、行きたくなる学校って、どんな学校?

テーマ2みんなにとって部活動ってどんな場所?

意見等

テーマ1

  • 学校の設備を充実させてほしい。
  • 生徒から意見を聞く機会を増やしてほしい。
  • 生徒の意見を実際の学校生活に反映してほしい。
  • 生徒一人一人に合った柔軟な学習カリキュラムを作ってほしい。

テーマ2

  • 専門的な指導ができる先生に部活動をお願いしたい。
  • 地域クラブ活動では、各活動団体の目的や最終目標を明確にし、何を目指して活動するのか参加者がわかったり、専門性を重視するのか、楽しく活動するのかのコースを選べたりするとよい。

 (交流会の様子)

グループ別協議の様子

グループ別協議の様子

 (全体会の様子)

全体会での発表の様子

全体会での発表の様子

 

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課政策室

電話番号:043-223-4177

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?