ここから本文です。

印刷

更新日:令和6(2024)年11月25日

ページ番号:704803

子どもと親のサポートセンターより(県教委ニュースVol.342)

令和6年度 休日開放事業 教育相談講演会2のお知らせ

【講演】「子供の理解を深める(起立性調節障害の観点から)」

【講師】学而会木村病院医師・心理研究所「しゅはり」所長 松木 悟志 氏

【日時】令和6年11月30日(土曜日)午前9時30分から正午まで ※個別相談は午後1時から

【会場】千葉県総合教育センター 大ホール(千葉市美浜区若葉2-13-13)

【申込方法】

教育相談講演会2の申し込み二次元コード

1.ちば電子申請サービス(右の二次元コードまたは下記参考リンク)※「利用者登録せず」に申し込めます。

<参考リンク>ちば電子申請サービス外部サイトへのリンク

2.電話:043-207-6034

3.ファックス:043-207-6041

4.メール ※メールアドレスは千葉県子どもと親のサポートセンターホームページ外部サイトへのリンクより御確認ください。

※以下の内容を御記入ください。

  • 件名「教育相談講演会2申し込み」
  • 氏名(ふりがな)
  • 所属(教育関係者以外の方は「一般・市町村名」明記)
  • 連絡先(電話番号)
  • 個別相談希望の有無

 

※手話通訳や車いす等を希望される場合は、参加申し込み時にお申し出ください。締め切りは11月15日(金曜日)です。

千葉県子どもと親のサポートセンターの相談窓口について、ご紹介します。

1.ワンストップ・オンライン相談 2.電話相談 3.メール相談

ワンストップ・オンライン相談

ワンストップ・オンライン相談の二次元コード

本年度より、Zoomを使った新たな相談窓口を開設しました。

【相談時間】月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで

【申込方法】右記二次元コードまたは下記参考リンクよりWeb予約受付可。 ※当日予約も可能です。

(参考リンク)ワンストップ・オンライン相談外部サイトへのリンク

※保護者の方、学校の先生方のご相談も受け付けています。

電話相談

24時間対応をしています。学校生活に関すること、心や身体のこと、その他の心配事などお気軽にご相談ください。

【電話番号】0120-415-446

メール相談

24時間受け付けています。 ※メールアドレスは、千葉県子どもと親のサポートセンターホームページをご参照ください。

※件名は必ず「相談」としてください。件名が無い場合、お返事ができないこともあります。

※迷惑メール対策等の設定をされている方は、メールの受信ができるように、設定をご確認ください。

※サポートセンターからの返信は、数日かかることがあります。

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:043-223-4015

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?