ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年2月28日

ページ番号:313437

情報モラルに関する講演や研修への講師派遣について

1情報モラル教育への講師派遣(教育振興部児童生徒課)

児童生徒がインターネットを介したトラブルや問題行動を起こしたり、犯罪に巻き込まれたりしないよう、教職員が最新の知見や適切な指導方法を身につける研修に講師を派遣します。また、児童生徒を対象とした、講演にも講師を派遣します。

対象

県内の公立小・中・義務教育・高等学校及び特別支援学校(千葉市を除く)の教職員・児童生徒

その他

令和3年度分の申請の受け付けは終了しました。

情報モラル教育研修への講師派遣事業実施要項(PDF:137.5KB)

2学校支援(県総合教育センター)

教員対象の情報モラル指導者研修や学校が主催する児童生徒・保護者が対象の情報モラル教室などに担当の研究指導主事を講師として派遣します。

対象

県内全ての公立小・中・義務教育・高等学校・特別支援学校の教職員・児童生徒・保護者

その他

事前に電話連絡(043-212-7220)をしてください。

3スクールアドバイザー(子どもと親のサポートセンター)

学校等が主催する生徒指導、教育相談及び家庭教育に関する研修会や講演会等に大学教授等を講師として派遣します。また、千葉県スクールカウンセラー等及び訪問相談担当教員が、スクールアドバイザーから指導助言を受けることを目的としたスーパービジョンを開講しています。

対象

スクールアドバイザー

県内全ての公立幼稚園、小・中・義務教育・高等学校・特別支援学校

スーパービジョン

県スクールカウンセラー等及び訪問相談担当教員

4人権問題研修会等の開催に対する支援事業(健康福祉部健康福祉政策課)

人権をテーマとした研修会・講習会などを効果的に実施できるよう、講師の派遣又は紹介を行っています。

対象

県内の各地域・企業・NPO・行政機関等

5児童生徒向けネット安全教室(県警本部サイバー犯罪対策課)

青少年をめぐるインターネットの現状や問題点、さらにはトラブルへの対応法などを警察に寄せられた相談やサイバーパトロール等で発見した事例などに基づき、対象者に合わせた分かりやすい解説を行います。

対象

県内全ての小・中・義務教育・高等学校の児童生徒

その他

御住所を管轄する警察の生活安全窓口に御相談ください。

6教職員保護者向けネット安全教室(県警本部サイバー犯罪対策課)

青少年をめぐるインターネットの現状や問題点、さらにはトラブルへの対応法などを警察に寄せられた相談やサイバーパトロール等で発見した事例などに基づき、対象者に合わせた分かりやすい解説を行います。

対象

県内全ての小・中・義務教育・高等学校等の教職員及び保護者

その他

御住所を管轄する警察の生活安全窓口に御相談ください。

7千葉県青少年インターネット適正利用啓発講演(環境生活部県民生活・文化課)

青少年のインターネット利用によるトラブル防止を目的として、当課で実施するネットパトロール事業から見えるインターネットの問題をもとに、インターネットの適正利用を身に付けてもらうため、児童生徒、保護者、学校関係者等を対象とした研修会等に、講師を派遣します。

対象

県内全ての小・中・義務教育・高等学校・特別支援学校の児童生徒やその保護者、教職員等

8スマホ・インターネット安全教室指導者養成講座(ちば地域コンソーシアム)

「専門家ではない人が講座を行えるようにする」ことを目標に、情報モラルの指導者養成講座を実施します。講座は3回で構成されており、1回目・2回目で啓発すべき内容や、あるべき講座の進め方について検討し、3回目に模擬講座を行います。

対象

地域・企業・NPO・行政機関等

お問い合わせ

所属課室:教育振興部児童生徒安全課生徒指導・いじめ対策室

電話番号:043-223-4054

ファックス番号:043-221-6570

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?