ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和4年(2022年) > ちば県民だより(令和4年2月号) > ちば県民だより(令和4年2月号)2面
更新日:令和6(2024)年2月1日
ページ番号:485446
問い合わせ 県教育政策課 TEL 043-223-4178
ICT(Information and Communication Technology(インフォメーション アンド コミュニケーション テクノロジー))とは、パソコンやスマートフォンなどを活用した情報処理や通信技術のこと。インターネットでの調べものやSNSを使った交流、在宅勤務やオンライン会議など、家庭でも職場でも、生活のあらゆる場面でICTは欠かせないものとなっており、その活用が急速に進んでいます。
子どもたちにとっても、スマートフォンやタブレットは、鉛筆やノートと同じ日常的に使う道具の一つ。ICTを使いこなすことで、一人一人が自分に合った学習方法を身につけるとともに、課題解決に生かす力を育んでいくことが求められています。
黒板に向き合って話を聞くだけの学習から、子どもが自ら考えたり、表現したりする機会が増えるなど、学びの世界は、ICTを活用することなどにより大きく広がっています。
現在、小・中学校では1人1台のタブレット端末の配備が進んでいる他、県立学校でも無線LANなどのネットワーク環境を順次整備しています。また、ICTを効果的に活用して学びの質を高めていくため、教育モデルの研究や教員への研修など、さまざまな取り組みを進めています。
昨年1月、県教育委員会は日本マイクロソフト株式会社と協定を締結。新型コロナによる臨時休校時にも、学びを止めることなくオンラインによる授業が行われるよう、日本マイクロソフトからアドバイスやサポートを受けることができました。
また、日本マイクロソフトの協力を得ながら、学校の枠を超えて教員同士が教材を共有できるサイトを立ち上げるなど、全国でも先進的な取り組みとして注目されています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください