ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 都市計画・市街地整備 > 都市緑化 > 都市緑化に関するその他の情報 > 2024年8月実施苔テラリウム体験イベントの開催結果

印刷

更新日:令和6(2024)年12月20日

ページ番号:700076

2024年8月実施苔テラリウム体験イベントの開催結果

概要

 身近なみどりについて学び、県民の方、今回は特にお子様と保護者の方へ都市緑化の必要性の意識向上を図ることを目的として、

千葉県立柏の葉公園で「苔テラリウム体験イベント」を開催しました。

 講師の大島氏からは苔の種類や苔テラリウムの管理方法等について教えていただきました。

 参加者の皆様は、高さ20センチのガラス瓶に苔や砂、石を用いて自由に作品作りを楽しんでいました。

  イベントの様子をYouTube 千葉県公式セミナーチャンネルに掲載しております。ぜひご覧ください。

  動画はこちら(外部サイト:YouTube「千葉県公式セミナーチャンネル」へ接続します。)外部サイトへのリンク

 

 開催日時:令和6年8月24日 土曜日 10時30分から12時

 開催場所:千葉県立柏の葉公園 総合競技場 会議室

 参加者数:体験者…19名 保護者…18名

 講師:大島 恵 氏(みどり屋 和草)

アンケート結果

参加動機

  • 楽しそうだと思ったから。
  • 苔テラリウムを作ったことがなかったから。
  • 苔テラリウムが気になっていたため。
  • 取り扱いが簡単そうだと思ったから。
  • 植物を育てる責任感を子供に持ってほしいから。
  • 家族で参加し、夏休みの思い出の一つにしたかったから。
  • 小学生が体験できるイベントは子供にとって貴重な経験になると思ったから。
  • 子供に自然や緑に関心を持って育ってほしいと思っているから。

感想

  • とても楽しかったのでまたやりたい。
  • ピンセットなどの道具を使って作るのは大変だったけど、良いものが作れてよかった。
  • 自分で作った苔を大切に育てようと感じた。
  • また自然に関わる体験イベントをやりたい。
  • 自由に作ることができ、また簡単にできたので良い思い出になった。
  • 子供たちが真剣に取り組んでいてとても良かった。
  • 講師の先生の説明がわかりやすく、楽しく作成できた。
  • 失敗しても何度でもやり直せるので良かった。
  • 体験している子供を見て、親自身もやりたいと思った。
  • 作るのも楽しかったが、子供が自分で作ったものを大切にしようという気持ちが持ててよかった。

イベントの様子

講師の説明を聞いている様子の写真

ミニチュアを選ぶ様子の写真

完成した苔テラリウムの写真

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:県土整備部公園緑地課都市緑化推進班

電話番号:043-223-3996

ファックス番号:043-222-6447

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?