ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 県のご案内 > 国際関係 > 国際交流・協力に関する情報 > 地域日本語教育の推進 > 令和6年度千葉県外国籍の子供の日本語学習等支援事業補助金について
千葉県では、外国籍の子供が地域の一員として暮らし、将来にわたり活躍できるよう、義務教育年齢を超過した外国籍の子供を対象として、高校就学のために必要となる日本語等の指導を行う団体に対し、事業費の一部に対する助成を行います。
令和6年12月26日(木曜日)
※二次募集は締め切りました。
県内に事務所又は活動拠点を有する、特定非営利活動法人、公益法人、一般法人等の非営利法人であって、次に掲げる要件を全て満たす者
1.過去一年以上継続して、日本語及び教科を指導する教室を、年間100時間以上開催した実績を有すること。
※災害等のやむを得ない事情により、過去一年の開催実績が年間100時間に満たない場合は、当該事情が生じた前年の実績が年間100時間以上開催した実績を有すること。
2.当該年度において、日本語や教科及び受験準備など高等学校の入学者選抜試験に向けた指導を行うこと。
3.日本語指導を要する義務教育年齢を超過した外国籍の子供が、補助申請時点で5人以上在籍していること。
1.講師又は通訳・相談等支援者への給料・報酬
2.生徒に指導を行う教室や説明会等を主催するための会場の使用料・賃借料
補助対象経費の3分の1以内
3,000千円
下記交付要綱・募集要項・Q&Aを御確認の上、応募書類を提出してください。
千葉県外国籍の子供の日本語学習等支援事業補助金交付要綱(PDF:110.6KB)
令和6年度「千葉県外国籍の子供の日本語学習等支援事業補助金」募集要項(PDF:149.8KB)
役員等名簿(別記第1号様式別添5)(エクセル:11.9KB)
※定款又は規約、会則等並びに決算報告書、事業報告書(前年度又は前々年度)も併せて提出してください。
中止(廃止)承認申請書(別記第4号様式)(ワード:21.6KB)
中止(廃止)承認申請書(別記第4号様式)(PDF:38.5KB)
※補助事業に係る書類は、事業完了日の属する年度の終了後、5年間保管してください。
誓約書及び役員等名簿以外は電子メールで下記のアドレスに送付する。
誓約書及び役員等名簿は郵送又は持参する。
〒260-8667千葉県千葉市中央区市場町1-1
千葉県 総合企画部 国際課 多文化共生推進班
メールアドレス:kokusaig3(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告 宣伝メールの送信を拒否いたします。
千葉県外国籍の子供の日本語学習支援事業(Q&A)(PDF:153KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください