ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年3月5日

ページ番号:728593

ちばNPO・ボランティア情報マガジン第545号

ちばNPO・ボランティア情報マガジン第545号
2024年12月13日発行
千葉県環境生活部県民生活課

 

“地域のみんなの力で未来を切り開く千葉県”を目指して

千葉県NPO・ボランティア情報ネット」もぜひご覧ください。

今年の発行はこれで最後となります。 

寒い日が続きますが、お体に気を付けてよいお年をお迎え下さい。

 

【1】ちば県民活動PR月間賛同行事のお知らせ(千葉県県民生活課)    

【2】#ちょいボラキャンペーン2024「#ちょいボラ活動報告」募集中!(千葉県県民生活課)

【3】「人を巻き込む! 地域を巻き込む! コミュニティリーダーになろう」
(1月11日開催)講座 参加者募集中!(千葉県県民生活課)

【4】令和6年度WAM助成シンポジウム開催のお知らせ(独立行政法人福祉医療機構)

【5】つながる。広がる。うまれる。第2回八街地域クラウド交流会
(ソーシャルビジネス)参加者募集中(千葉県県民生活課)

【6】〈ちばボラナビ〉ボランティア募集情報のご案内(千葉県県民生活課)

【1】ちば県民活動PR月間賛同行事のお知らせ(千葉県県民生活課)

 12月1日は「NPOの日」です。千葉県では、より多くの県民がNPO活動やボランティア活動等の県民活動への理解を深め、
活動への参加につなげていくため、特定非営利活動促進法(NPO法)施行日である12月1日を「NPOの日」とするとともに、
この日から1か月を「ちば県民活動PR月間」としています。

 また、ちば県民活動PR月間を含めた3か月(11月から翌年1月)の間に、各市町村や市民活動団体等による
「ちば県民活動PR月間2024賛同行事」が県内各地で開催されます!

この機会に、ぜひ皆さんもNPO・ボランティア活動を広めるイベントに参加して、一緒に地域活動を盛り上げていきませんか?

 【12月後半に実施される賛同行事】

 (1)キャロットカフェ

  • 開催日時:12月15日(日曜日) 午前10時から午後12時まで
  • 開催場所:成田富里徳洲会病院(京成成田駅から徒歩10分)
  • 問い合わせ先 :キャロットクラブ(メール:ynwps977@yahoo.co.jp)

 (2)2024 COMCUP 英語・日本語スピーチ大会

  • 開催日時:12月22日(日曜日)
    午後12時50分から午後5時30分まで(受付開始午後12時20分)
  • 開催場所:銚子商工会議所 1階 大ホール(銚子市三軒町19-4)

 (3)小中学生ボランティア体験授業(社会福祉法人長南町社会福祉協議会)

  • 開催日時:12月24日(火曜日)・25日(水曜日)・26日(木曜日)
    各日程とも午前9時30分から午後2時まで
  • 開催場所:長南町保健センター(首都圏中央連絡自動車道(松尾横芝-木更津)茂原長南ICより6分)

  • 問い合わせ先:社会福祉法人長南町社会福祉協議会

 (4)だんごフォーラム2024~みんなで楽しく市民活動~(印西市市民活動支援センター)

  • 開催日時:12月22日(日曜日)午前10時から午後3時まで
  • 開催場所:印西市文化ホール 2階 多目的室・大会議室・小会議室

 (5)第53回君津市社会福祉大会(君津市社会福祉協議会)

  • 開催日時:令和7年1月30日(木曜日)午後1時30分から午後4時まで
  • 開催場所:君津市民文化ホール 中ホール(JR君津駅からバスで15分)
  • 問い合わせ先:君津市社会福祉協議会

【2】#ちょいボラキャンペーン2024「#ちょいボラ活動報告」募集中!(千葉県県民生活課)

 県では、身近なことでできる“ちょっとした”ボランティア活動「#ちょいボラ」を広めるキャンペーンとして、
「#ちょいボラ活動報告」を募集しています。

 応募すると、皆さんの活動が「みんなの#ちょいボラ」として、千葉県ホームページなどで紹介されます!

 この機会に、ぜひ皆さんも一緒に「#ちょいボラ」で地域貢献・社会貢献してみませんか?皆さんの
「#ちょいボラ」のご報告を心よりお待ちしております!

 ゴミ拾いやビーチクリーンなどあなたのボランティアの一歩を発信して、ボランティア活動を盛り上げましょう。

 【報告】ちば電子申請サービス(#ちょいボラで検索)
  ※利用登録をしなくても申込できます。

 【報告期限】
 令和7年1月31日(金曜日)

【問い合わせ/報告先】
千葉県県民生活課県民活動推進班
TEL:043-223-4133

【3】「人を巻き込む! 地域を巻き込む! コミュニティリーダーになろう」(1月11日開催)講座              参加者募集中!(千葉県県民生活課)

 県ではNPO(法人、任意団体)、社団法人等、市民活動を行う団体のメンバーを対象に 市民活動に必要なスキルを学ぶ
講座を開催しております。

 今回のテーマは「コミュニティリーダーになろう」です。孤立や子育てに関する課題を解決した大阪にある泉北ラボプロジェクトの事例から、人と地域を巻き込むリーダーシップの秘訣、人材育成、資金調達の実践的なノウハウを学びます。

 団体運営のヒントが満載です。ぜひご参加ください!

令和6年度千葉県市民活動団体マネジメント事業 
事業力強化をテーマとする講座第5回
「人を巻き込む! 地域を巻き込む! コミュニティリーダーになろう」

  • 開催日時:令和7年1月11日(土曜日)午前10時~午後12時/参加費無料
  • 開催方法:オンライン(Zoom)※見逃し配信あり

 【申込期限】
 令和7年1月8日(水曜日)

 【問い合わせ/申込先】
 一般社団法人鎌ケ谷マネジメントラボ
 メール:kamalabo.kouza@gmail.com

 ※本事業は、県の委託事業です。

 □申込方法

 【Google フォームによる申込】

 【メールによる申込】

 (1)お名前 (2)メールアドレス (3)ご所属・団体名等(個人の方は記載不要) 
 (4)ご住所(市区町村まで) (5)ご連絡先 (6)参加を希望する回 (7)申し込んだ動機  

 (1)~(7)を本文にご記入の上、下記宛先までお送りください。  

 [宛先]
 一般社団法人鎌ケ谷マネジメントラボ 
 

【4】令和6年度WAM助成シンポジウム開催のお知らせ(独立行政法人福祉医療機構)

■本シンポジウムでは、WAM助成の審査・評価委員長である<大日向雅美氏>を基調講演・意見交換ファシリテーターにお迎えし、「いかにして地域社会から選ばれる存在となり、持続的・継続的に地域社会のパートナーとなるか」について考えていきます。
期間内に是非ご視聴ください!

 テーマ:地域社会から選ばれる存在となるために ※参加費無料
 『「覚悟」と「哲学」を持った活動を』

 配信期間:令和6年12月2日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

 対象者:NPO活動に興味がある方・地域づくりに関心がある方などどなたでもご視聴いただけます。

【問い合わせ先】
独立行政法人福祉医療機構(WAM)NPOリソースセンター NPO振興課
TEL 03-3438-9942 FAX 03-3438-0218
後援 厚生労働省

【5】つながる。広がる。うまれる。第2回八街地域クラウド交流会(ソーシャルビジネス)参加者募集中  (千葉県県民生活課)

 起業家の応援を通じて地域活性化に取り組む「地域クラウド交流会」。

顔の見えるビジネスマッチングの機会と、起業する方をクラウドシステムを使い応援する交流会型のイベントです。

第2回八街地域クラウド交流会では、「ソーシャルビジネス」をテーマに開催します。

 八街市でソーシャルビジネスに取り組む5名のプレゼンと応援投票、地域課題を解決したい人、
解決したい人を応援したい人、地域が好きな人、100人以上が集まって交流し、応援の輪をつくる交流会です。

たくさんの方の参加をお待ちしています。

当日の勉強会講師、プレゼンター情報等は、随時Facebookページで発信していきます。

 第2回八街地域クラウド交流会(テーマ:ソーシャルビジネス)

  • 開催日時 令和7年3月14日(金曜日)
    ラウドミニ勉強会 午後6時から午後6時30分まで
    地域クラウド交流会 午後6時30分から午後8時30分まで
    アフター交流会 午後8時30分から(自由開催、会費別)

  • 参加費1,000円
    (1,000円のうち、500円はプレゼンターへのクラウドファンディングとなります)

【申込方法】
参加申込みは不要ですが、Facebookページで参加表明をいただけると幸いです。

【問い合わせ】
笑顔のコミュニティー株式会社
メール:nitta.htm.egao@gmail.com

※本事業は、県の後援事業です。

【6】〈ちばボラナビ〉外部サイトへのリンクボランティア募集情報のご案内(千葉県県民生活課)

 千葉県では、「ボランティアをしたい方(個人)」と「ボランティアを募集したい方(団体)」をつなぐボランティアマッチング
サイト「ちばボランティアナビ」を開設しています。詳細情報はホームページを確認ください。

今回は件数が多いため、詳細は〈ちばボラナビ〉のホームページを御確認ください。

◆ユースワーカー/一般社団法人子どものみらい開墾社

  • 活動日時:毎週月・水・木曜日
    午前10時30分から午後8時までのうちシフト制(週2から3時間以上)
  • 活動場所:中高生の居場所「ナッツアップ?」 
    千葉県八街市八街ほ240-32 Nuts Up? 2階

◆【土日祝(12月)】被災写真洗浄活動@流山/被災写真洗浄活動@流山

  • 活動日時:土日 午前11時から午後5時まで
    ※詳細はホームページを確認ください。

  • 活動場所:流山市生涯学習センター 3階(最寄り駅:流山セントラルパーク駅)

◆【12月21日】ちば・幕張豊砂ビーチクリーン/豊砂ビーチ・ワークス

  • 活動日時:12月21日(土曜日) 午前9時45分から午前11時30分まで
  • 活動場所:千葉市美浜区豊砂(幕張豊砂)の海岸

◆ライタープロボノ/一般社団法人子どものみらい開墾社

  • 活動日時:※詳細はホームページを確認ください。

取材や打ち合わせ:月2回程度
記事の執筆、ウェブ投稿:月7時間程度
(取材~記事の公開まで、2カ月くらいを目安に作成します)

◆スタッフ大募集! 子どもの居場所 in 常盤平団地/認定NPO法人 外国人の子どものための勉強会

  • 活動日時:毎週月曜日 午後4時から午後7時までの可能な時間
  • 活動場所:RKU常盤平団地コモンズステーション
    (ときわだいら中央商店会にあります)

◆【12月29日】勝浦中央海岸ビーチクリーン/NPO法人ウォーターフィットネス協会

  • 活動日時:12月29日(日曜日) 午前10時から午後1時ぐらいまで
  • 活動場所:勝浦市中央海岸

◆【12月24日】らくなりサロン[なりたいきいき百歳体操+スポーツ体験モルック
(Christmas Recreation Motions(CRM)2024)]/
DreamLandCircuswithBadCompany

  • 活動日時:12月24日(火曜日)
    午前9時から午後4時までの間でご都合の良い時間帯で(最短1時間以上)
  • 活動場所:成田市中央公民館 (講堂)

【問い合わせ先】
千葉県地域ボランティア事務局
メール:info@chiba-volunteer.jp
TEL:050-3176-6182
受付時間:午前10時から午後6時まで
※水曜日、日曜日、祝日は定休日

12月5日現在の新着募集情報です。最新の情報はホームページを確認ください

 

「ちばNPO・ボランティア情報マガジン」バックナンバーのページ
===================================

編集・発行
千葉県環境生活部県民生活課
〒260-8667千葉市中央区市場町1-1

電話
043-223-4147・4133(県民活動推進班)
043-223-4137・4166(NPO法人班)
043-223-2330・2291(子ども・若者育成支援室)

ファックス
043-221-5858

配信停止・変更

【『ちばNPO・ボランティア情報マガジン』は、転載、複写、大歓迎です】

===================================

お問い合わせ

所属課室:環境生活部県民生活課県民活動推進班

電話番号:043-223-4147

ファックス番号:043-221-5858

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?