ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > NPO・ボランティア > 千葉県NPO・ボランティア情報ネット > 協働によるコミュニティづくりの普及・促進 > (令和元年度)山武地域|協働によるコミュニティづくり
山武地域におきまして、下記のセミナーを実施しました。
実施内容は下記のとおりです。
市民協働における各団体(市民、企業、行政等)の役割を音楽バンドのメンバー(ボーカル、ギター、ベース等)に例えて説明することで、改めて「市民協働とはどういうことか」についての理解を図り、各々の立場における協働を進めるための大切な視点について講演いただきました。
千葉工業大学と南房総市との地域連携における日々の取り組みの中で、大学としての地域活動拠点を作ることによって深く地域と繋がることができたこと、その中で青木氏が担ってきた役割を紹介いただくとともに、これらを基にした有事の際の取り組みについても紹介していただきました。
災害など有事の際に特に必要となる自助・共助は、平時から防災意識を持って備えることはもちろんのこと、地域住民同士がコミュニケーションを取って繋がっていることが重要であり、このことについて、大井区での具体的な取り組みを基に紹介していただきました。
講演・事例発表を聞いて、学んだことや感じたこと等をグループにわかれて話し合い、発表していただきました。様々な団体の思いをつなぐコーディネーターの必要性を感じた、日頃からの地域でのコミュニケーションの重要性がわかったなどの発表があり、各々の参加者が自らの地域に当てはめて考えているようでした。
<講演>
<事例発表>
<グループワーク>
関連資料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください