ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 青少年健全育成 > ライトブルー賞について > 令和6年度「ライトブルー賞」表彰式の開催について

印刷

報道発表案件

更新日:令和6(2024)年12月18日

ページ番号:648509

令和6年度「ライトブルー賞」表彰式の開催について

発表日:令和6年12月18日
環境生活部県民生活課

令和6年度ライトブルー賞受賞者を下記のとおり決定しました。

そこで、下記のとおり令和6年度「ライトブルー賞」表彰式を開催します。※一般の方は入場できません。

令和6年度「ライトブルー賞」表彰式について

令和6年12月25日(水曜日)午後2時から午後2時30分まで(予定)

主催

千葉県青少年総合対策本部(千葉県・千葉県教育委員会・千葉県警察本部)

開催場所

ホテルプラザ菜の花 4階 槙1
(千葉市中央区長洲1-8-1)

内容

(1)開会

(2)主催者あいさつ

(3)表彰状及び記念品授与 

(4)受賞者あいさつ

(5)閉会

(6)記念撮影

令和6年度「ライトブルー賞」受賞者一覧

【青少年の部(個人)】2件5名

No.

氏名(推薦市) 所属 活動概要
1

上野 佑太(八千代市)

八千代市立新木戸小学校 放課後、空手道場に向かっていた際、一人で泣いている子供(小学1年生)を東葉高速線八千代緑が丘駅付近で見かけ、声をかけたところ迷子であったため、近くの交番へ連れて行き、親に引き渡した。迷子の子の保護者が迎えに来るまでの間、一緒に待ってあげていた。
2 宍倉 龍一
鈴木 琉太
山田 凌生
他1名(市川市)
県立特別支援学校市川大野高等学園 市川大野駅で一般女性の方がホームでふらつき、線路へ転落。負傷、出血し、線路上に倒れこんでいたところ居合わせた生徒4名が一般の方と一緒に、非常ボタン対応、119番通報、手当等救助活動を行った。

 

【育成功労の部(個人)】1名

No. 氏名(推薦市) 所属 活動概要
1

大部 正宏(船橋市)

船橋海洋少年団 小学3年から高校3年まで海洋少年団の団員として活動し、培われたスキル、ノウハウをベースに指導者として40年以上、青少年の育成に携わってこられた。
船橋の海をフィールドに青少年育成活動を行っている。活動の一環として、公民館と共同での海洋教室の開催や港清掃等の奉仕・社会貢献を実施。

 

お問い合わせ

所属課室:環境生活部県民生活課子ども・若者育成支援室

電話番号:043-223-2291

ファックス番号:043-221-5858

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?