ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化・文化財 > 房総の魅力500選 〔概要〕 > 房総の魅力500選 〔施設〕
更新日:令和5(2023)年7月21日
ページ番号:6021
あまりにも身近すぎるために、日々の忙しさの中で見落としてしまいがちな、美しい、懐かしい、均整と調和にあふれる施設。これらは優れた生活文化の所産であり、私たちが誇りうる郷土の文化です。
番号 | 名称 | 所在地 | 内容 |
---|---|---|---|
1 |
千葉県立美術館 | 千葉市 | 外壁に常滑焼の打込みタイルを用い、傾斜屋根を特徴とする平屋棟をいくつも連接させて展示室や県民アトリエを構成する特色ある建物。千葉県ゆかりの美術資料を収蔵し、特に浅井忠に関するコレクションで注目される。また、美術に関する多彩な活動も展開している。 |
2 |
千葉県文化会館 | 千葉市 | 昭和42年に開館し、県民の文化活動の拠点となっている。延床面積は、1万平方メートル余りで、大ホール、小ホール、会議室等を備え、独特の外観は亥鼻山の自然と調和している。 |
3 |
野田市郷土博物館 | 野田市 | 考古資料、歴史資料が展示されており、中でも醤油の醸造に関する多くの資料に特色がある博物館。建物は建築家・山田守の作品。登録有形文化財の市民会館と一体管理されている。 |
4 |
鈴木貫太郎記念館 | 野田市 | 千葉県の生んだ内閣総理大臣で、太平洋戦争の終戦に当たり力を尽くした鈴木貫太郎の記念館。遺品や事跡を表した絵画等ゆかりの品が、多数保存されている。 |
5 |
房総風土記の丘と房総のむら | 成田市・栄町 | 房総風土記の丘は、全国でも有数の古墳群のある丘陵地に設けられた史跡公園(国史跡)「龍角寺古墳群・岩屋古墳」で、歴史的に重要な建物や資料館がある。房総のむらは、江戸末期から明治初期にかけての商家・農家や武家屋敷等を再現し、当時の生活様式を体験しながら学ぶことができる。 |
6 |
千葉県立中央博物館大利根分館 | 香取市 | 東下総地域を中心とする利根川の水運、関連産業、自然と歴史等利根川に関する各種資料のほか県下全域にわたる農村の民俗資料を収集、展示している。 |
7 |
水郷佐原山車会館 | 香取市 | 国指定重要無形民俗文化財「佐原の山車行事」の伝統と文化を知ってもらうための施設。山車や山車の付属品などを展示するほか、ビデオシアターでは祭りの熱気と興奮を体感できる。 |
8 |
天保水滸伝遺品 | 東庄町・旭市 | 東庄町にある遺品館には、飯岡の助五郎と笹川の繁蔵の争いを描いた「天保水滸伝」にまつわる遺品や文書が展示されている。一方旭市では、助五郎は温厚な社会政策家と伝えられており、市内光台寺境内には、助五郎の墓がある。 |
9 |
地球の丸く見える丘展望館 | 銚子市 | 銚子の愛宕山の山頂に、オープンした。情報センター、イベントホール、展望ラウンジを備え、屋上の展望台からは太平洋を望み、「地球の丸さ」を実感できる。 |
10 |
銚子公正市民館 | 銚子市 | 大正14年(1925)に濱口梧洞が私財を投じて建設した。開放式書庫をもつ図書館を併設し、市民の文化教育活動の源となった。昭和23年に市に寄付され、現在も公民館活動の拠点となっている。 |
11 |
九十九里いわし博物館※現在休館中 | 九十九里町 | いわしの生態、漁法、漁具、古文書等いわしに関する広範な資料を展示している。単一の魚に関する博物館としては日本で最初のもの。 |
12 |
永吉の眼科記念館 | 茂原市 | 病院は、明治25年(1892)、5代目千葉天夢が和洋折衷型の診療所を開設した。この診療棟が千葉眼科記念館として、現在市の指定文化財になっている。各種診療器具、古文書等貴重な資料が展示、保存されている。 |
13 |
渚の博物館(館山市立博物館分館) | 館山市 | 平成21年4月に千葉県から移譲を受けた安房博物館を館山港交流拠点“渚の駅”たてやまとしてリニューアル。施設内にある渚の博物館(平成23年2月5日開館)は、重要有形民俗文化財の「房総半島の漁撈用具」や県有形民俗文化財の「房総半島の万祝及び製作関連資料」を中心に、房総の漁業に関わる文化や漁民の生活を紹介している。 |
14 |
木更津市郷土博物館金のすず | 木更津市 | 太田山公園内にあり、金鈴塚古墳から出土した金製の鈴、上総掘りの用具(いずれも国指定重要文化財)を中心に、木更津や周辺地域に関する歴史・民俗・美術品などの資料が展示されている。 |
番号 | 名称 | 所在地 | 内容 |
---|---|---|---|
15 |
千葉県総合運動場 | 千葉市 | 4万人収容の陸上競技場をはじめ、野球場、体育館、テニスコート、バレーボールコート、サッカー場、ラグビー場、相撲場、弓道場等広範な運動施設を備えたスポーツの殿堂。 |
16 |
海のこどもの国わんぱくランド | 千葉市 | 敷地面積約5万平方メートルの水の公園。流水プール、造波プール、スライダープール、飛び込みプール、ちびっこプール等各種プールがあり、特にスライダープールは、15人が一度に滑ることができる大規模なもの。 |
17 |
千葉市動物公園 | 千葉市 | 県内唯一のライオン展示。立ち姿で有名なレッサーパンダの風太君や小動物との触れ合いが人気。ふれあい動物の里では、乗馬やエサやりができるほか、手ぶらでバーベキューも楽しめます。 |
18 |
千葉県こどもの国 | 市原市 | 山倉ダムの水を活かし水と緑に囲まれた自然遊園地。プール、釣り堀、小動物園、サイクリングコース、ゴーカート場、伝統文化館、交通公園等の施設を備えている。 |
19 |
京成バラ園 | 八千代市 | 3万平方メートルの広さを誇るローズガーデンでは、1,600品種1万株の世界中の卓越したバラを中心に年間を通し、四季折々の美しい草花や樹木を楽しめます。 |
20 |
アンデルセン公園 | 船橋市 | ワンパク王国、メルヘンの丘、子ども美術館、自然体験、花の城の5つのゾーンからなる総合公園。自然の起伏や雑木林を生かした園内を四季折々の花で彩り、来園者に安らぎを与えている。また、自然の中でのびのび遊べる公園として人気が高く、幅広い年代が楽しめる公園である。 |
21 |
東京ディズニーリゾート | 浦安市 | “夢がかなう場所”、東京ディズニーリゾート。ここで生みだされる複合的かつ高品質なアメニティ、ホスピタリティ、そしてエンターテイメントに満ちあふれた体験が多くのゲストの夢をかなえ続けている。 |
22 |
グライダー滑空場 | 野田市 | 江戸川の河川敷に設けられた滑空場で、グライダーの世界選手権等が開かれる。また、家族連れの憩いの場にもなっている。 |
23 |
佐倉草ぶえの丘とバラ園 | 佐倉市 | 佐倉草ぶえの丘は、自然の中で農作業を体験できる施設で、ミニSL、キャンプ場、陶芸舎等を備えている。また、併設するバラ園では、原種・オールドローズを中心に、約1,050種類・2,500株のバラを見ることができる。 |
24 |
酒々井ちびっこ天国 | 酒々井町 | 緑あふれる丘陵地に位置する水の公園。流水プール、造波プール、競泳プールの他にちびっこスライダープール等を備えている。 |
25 |
横芝海のこどもの国(現在廃園) | 横芝光町 | 蓮沼海浜公園に隣接する水の遊園地。長さ450mの流水プールが周囲を巡り、その内側にスライダープール、飛び込みプール、造波プール等が配置され、子供ばかりでなく大人も楽しめる。 |
26 |
レイクウッズガーデン-ひめはるの里- | 茂原市 | 自然豊かなフィールドに約400種のバラを鑑賞できるガーデンや希少犬種「オーストラリアン・ラブラドゥードル」とふれあえるコーナーがあるほか、ドッグラン、休憩所等も備えたパーク。 |
27 |
一宮川観光汽船(現在廃止) | 一宮町 | 一宮川の鉄橋下から河口までの約2kmを走り、「ポンポン船」として昔から親しまれている。上総一ノ宮駅近くから一宮海水浴場近くまで運行し、海水浴客に利用されているばかりか、地元の足としても活躍している。 |
28 |
白子テニスリゾート | 白子町 | コート数は約340面あり、テニス民宿も大型のものが多くなっている。四季を通じて利用することができ、世界ジュニア選手権大会、関東6大学選手権大会等が開催されている。 |
29 |
白子の砂風呂(現在廃止) | 白子町 | 町営の温泉センターに隣接する天然ガスを利用した砂風呂。眼前には、雄大な九十九里浜が広がる。腰痛や肥満に効くという。 |
30 |
都市農村交流センター | 長柄町 | 長柄ダムを核とし、その周辺の豊かな自然の中にテニスコート、プール、野球場等のスポーツ・レクリエーション施設や宿泊施設が整備されている。 |
31 |
勝浦海中公園(海中展望塔) | 勝浦市 | 東日本で唯一の海中を展望できる海の公園。収容人員50人の海中展望室から様々な魚や海草類が観察でき、黒潮と親潮の接点にあるため魚や海草の種類が豊富である。付属施設としてビジターセンター、レストハウス等がある。 |
32 |
行川アイランド(現在廃園) | 勝浦市 | 面積約160万平方メートルのレジャーランド。園内には鳥や小動物が放し飼いにされており、子供広場、野外バーベキュー場、ハイキングコース等も整備されている。紅フラミンゴのダンス、ホロホロ鳥の空中パレード等も催され子供も大人も楽しめる。 |
33 |
大原町サイクリングセンター(現在廃止) | 大原町 | 約90人が宿泊できる施設を備えた町営のサイクリングの基地。近くの日在浦海岸から和泉浦海岸にかけてサイクリングロードが整備され、サイクリングを楽しむことができる。 |
34 |
アロハ・ガーデンたてやま | 館山市 | 南房パラダイスの施設を活用し、平成26年9月に「アロハ・ガーデンたてやま」としてリニューアルオープン。熱帯・亜熱帯植物を展示した県下一の植物園。南国特有の原色の花々や珍しい南国フルーツを自然な姿で鑑賞でき、動物広場では熱帯地方の小鳥の放し飼い等様々な動物と触れ合うことができる。 |
35 |
安房自然村 | 館山市 | 布良(めら)海岸を見下ろす丘陵地にあり、緑深い山を背にした約5万坪の敷地にある施設。日帰り入浴もできる源泉かけ流しが自慢の「不老山薬師温泉」がある。展望台からは太平洋が望める。 |
36 |
太海フラワー磯釣センター | 鴨川市 | 太平洋に面した3.3haの園内には、四季おりおりの花が咲き、熱帯植物等の9棟の温室、花時計、海水プール等が設けられている。また、海の釣り堀ではイシダイ、イナダ、アジ等の磯釣りを楽しめる。 |
37 |
鴨川シーワールド | 鴨川市 | パノラマ式水族館、水中劇場等を備えた約5万平方メートルの海洋レジャーセンター。シャチやイルカのショー等が見もの。シャチを展示する大プール「オーシャンスタジアム」は世界的にみても有数の規模である。 |
38 |
マザー牧場 | 富津市 | 鹿野山の中腹にある面積約250万平方メートルの観光牧場。観光農園、自然観察園、家畜動物園、オリエンテーリングコース、レストハウス等が設けられている。乳牛、羊、うさぎ、あひる等が飼育されており、動物とのふれあいを楽しめる。 |
番号 | 名称 | 所在地 | 内容 |
---|---|---|---|
39 |
和風電車「なのはな号」(現在廃止) | 全県 | 客車による和風列車は他にもあるが、電車のものは珍しい。車両の中に畳を敷いたいわゆる「お座敷列車」で、ゆったりとした気分で旅ができる。「なのはな」をイメージした黄色と緑色で彩られている。 |
40 |
千葉モノレール | 千葉市 | 安全で快適な都市交通機能として建設された懸垂式モノレール。平成11年3月に全線15.2kmが開業し、営業距離世界最長としてギネス世界記録に認定されている。 |
41 |
小湊鉄道と蒸気機関車 | 市原市・大多喜町 | また、大正13年(1924)ボールドウィン社製蒸気機関車2両と明治24年(1894)ピーコック社製蒸気機関車1両が五井駅に保存されている。 |
42 |
流鉄流山線 | 流山市 | 大正5年(1916)に供用開始された流山駅と馬橋駅間5.7kmを結ぶミニ鉄道。旧流山町の町民116名の出資によって設立された町民による町民のための鉄道であり、駅員と利用者の間の心にふれあうものがある。 |
43 |
成田国際空港 | 成田市 | 三里塚を中心に10.6km2の敷地をもつ世界屈指の空の玄関。国際線旅客数は、年間1,200万人を数えわが国の国際化をリードする要となっている。昭和53年に開港した。 |
44 |
銚子電気鉄道 | 銚子市 | 創業大正12年(1923)。銚子駅から外川駅まで6.4kmを結び、駅は10駅ある。ローカル色豊かなミニ電車が6.4kmを20分かけてのどかに走り、観光客や鉄道マニアの人気が高い。 |
45 |
いすみ鉄道 | いすみ市~大多喜町 | 大原駅と上総中野駅間26.8kmを結び、上総中野駅で小湊鉄道に連絡する。車窓からの田園風景が楽しい。また、レトロ列車「キハ28・52」が鉄道マニアや観光客に人気をよんでいる。 |
番号 | 名称 | 所在地 | 内容 |
---|---|---|---|
46 |
青葉の森公園 | 千葉市 | 畜産試験場跡の53.7haに及ぶ広大な緑地を生かした公園。スポーツゾーン、レクリェーションゾーン、自然ゾーン、文化の森ゾーンで構成され、各種スポーツ施設、文化施設、広場等を備えた総合公園。 |
47 |
稲毛海浜公園 | 千葉市 | 日本初の人工海浜がある総合公園。三陽メディアフラワーミュージアム、野球場、サッカー場、テニスコート、各種プール、ピクニック広場、野外ステージ、ヨットハーバー、いなげの浜(人工海浜)等を有し、四季を通じて楽しめる公園。 |
48 |
昭和の森 | 千葉市 | 面積100haに及ぶ広大な総合公園。九十九里浜を展望でき、豊かな自然の中に、自然観察、研修、スポーツ、宿泊等のための施設が整備されている。 |
49 |
泉自然公園 | 千葉市 | 面積約43haの風致公園。園内では、四季を通じてさまざまな自然の風景が楽しめ、多くの動植物とふれあうことができる。「日本のさくら名所百選」に選ばれ、また紅葉が美しいことでも知られている。 |
50 |
千葉公園 | 千葉市 | JR千葉駅近くにある。綿打池を中心に緑が広がり、体育館、猿の動物舎、プール、野球場等を備えた総合公園。ボート遊びもでき、また、蓮池では、大賀ハス(古代ハス)が見られる。 |
51 |
泉谷公園(ホタルのいる公園) | 千葉市 | ホタルの人工飼育に適した地形、水質、自然環境が保たれており、ゲンジホタルを人工飼育し、園内の人工水路に放流している。 |
52 |
谷津公園 | 習志野市 | 面積約4万平方メートルの都市公園のうち、1.2万平方メートルに800種、約7,500株のバラを配した公園。旧谷津遊園のバラ園を存続させたもの。 |
53 |
市川の里見公園 | 市川市 | 江戸川に面した台地上にある国府台城の城跡で、昭和34年に現在の公園となった。桜の名所で、北原白秋の旧宅「紫烟草舎」や羅漢の井、夜泣き石等がある。 |
54 |
ふなばし三番瀬海浜公園 | 船橋市 | テニスコート、野球場、潮干狩り場等を備え、水と緑の調和した公園。四季を通じて利用されている。 |
55 |
清水公園 | 野田市 | 桜とツツジの名所で「聚楽園」ともいわれている。面積約20万平方メートルの園内に、運動広場、釣り堀、フィールドアスレチック、ポニー牧場などを備えている。また、近くに民家の旧態をよく残す「旧花野井家住宅」がある。 |
56 |
あけぼの山公園 | 柏市 | 手賀沼と筑波山を見渡せる高台に位置し、桜の名所で春先には花見客でにぎわう。日本庭園の中心には本格的な茶室「柏泉亭」があり花菖蒲が咲く水生植物園もある。 |
57 |
三里塚記念公園 | 成田市 | かつての「宮内庁下総御料牧場」でその一部を公園として残したもの。マロニエ並木の園内には、牧場関係の資料を展示する記念館や高村光太郎、水野葉舟の文学碑等がある。 |
58 |
国立歴史民俗博物館佐倉城址公園 | 佐倉市 | 佐倉城は、慶長15年(1610)入封した土井利勝が築城したことに始まる。藩主で最も知られるのは、江戸末期、老中職にのぼった堀田正睦である。明治維新後、城はとり払われ、現在は公園となっている。椎木曲輪跡には、日本の考古、歴史、民俗に関する資料を収集・展示する国立歴史民俗博物館がある。また、県内では唯一、日本100名城の一つに数えられている城でもある。 |
59 |
印旛沼公園(師戸城址) | 印西市 | 師戸四郎が築城したといわれる師戸城跡に造られた公園で、梅園、運動場、ちびっこ広場等が設けられている。印旛沼を一望のもとに見渡せる。 |
60 |
水郷佐原水生植物園 | 香取市 | 与田浦に隣接し、睡蓮や花蓮などの水生植物、約150万本の花菖蒲が植えられ、水郷の自然を生かし、水と緑に親しむことができる施設である。毎年6月に行われるあやめ祭りには県内外から多くの入園者がある。平成29年度には名称も新たにリニューアルオープンを迎える。 |
61 |
小見川城山公園 | 香取市 | 古くから桜やツツジの名所として親しまれている。アスレチック広場、お花見広場や休養施設としての「清風壮」等があり、古墳群や城跡も残っている。眼下には、利根川の雄大な流れが広がる。 |
62 |
雲井岬つつじ公園 | 東庄町 | 約3,000本のツツジが植えられている公園。毎年4月下旬から5月中旬が見ごろで、花見客でにぎわう。 |
63 |
八鶴湖公園 | 東金市 | 八鶴湖公園は、八鶴湖の湖畔にある「弁天島」周辺の公園。八鶴湖は周囲約800mの美しい湖で、桜をはじめ、アジサイ、ツバキ等が植えられている。湖の周辺には、最福寺や本漸寺、東金高校や東金城跡がある。 |
64 |
丸山公園とBMX国際公認コース | 東金市 | 東金市日吉台にある公園で、丸山遺跡の跡地を整備した公園である。丸山遺跡は古墳時代~奈良・平安時代の遺跡で、竪穴住居跡が発見された。 |
65 |
九十九里ふるさと自然公園 | 九十九里町 | 雄大な九十九里浜に隣接している、自然に囲まれた公園。九十九里浜の自然に関する展示や観光情報を発信している公園センターは、夏場には来遊客で賑わいを見せる。他にも、心地よい潮風を感じながら休むことができる休憩広場などがあり、九十九里を肌で感じることができる。 |
66 |
蓮沼海浜公園(ウォーターガーデン) | 山武市 | 面積170万平方メートルの敷地内に、全天候型テニスコート、変化に富んだ13のプールで構成されるウォーターガーデン、アスレチックコース、サイクリングコース等が配され、展望塔からは雄大な九十九里浜を一望できる。 |
67 |
茂原公園 | 茂原市 | 16万平方メートル余りの面積を有する自然豊かな総合公園。多目的広場、野外ステージ等が設けられ、市立美術館・郷土資料館も併設されている。園内にはサクラ、ツツジ、アジサイ等が植えられ、特にサクラは「日本さくら名所100選」に選ばれており、毎年3月下旬から4月上旬にかけて「桜まつり」が催されている。 |
68 |
万木(まんぎ)城跡公園 | いすみ市 | 国吉駅の北東約4kmにあり、北東はるかに太平洋を望む。城主の居館跡と推定される平坦地や土塁の一部が残る。周囲は緑が濃く、展望台からの眺望がすばらしい。 |
69 |
月の沙漠公園 | 御宿町 | 童謡「月の沙漠」で知られる御宿海岸に、ラクダに乗った王子とお姫様が沙漠を旅するイメージで造られた像があり、夏はもちろん各季節に多くの観光客が訪れる。近年では、砂浜をステージにビーチバレーやライフセービング大会等のスポーツイベントが盛んに行われている。 |
70 |
館山の城山公園(館山城跡) | 館山市 | 房総里見氏の城跡公園。主に館山市の歴史、民俗及び里見氏の資料を中心とした市立博物館本館と南総里見八犬伝の資料館である八犬伝博物館(館山城)を核に、梅園、万葉植物等に加え、つばきの径や彫刻の径が整備され、四季折々の花が楽しめる。山頂からの鏡ヶ浦の眺望と夕日が素晴らしい。 |
71 |
鴨川潮さい公園(海浜プロムナード) | 鴨川市 | 前原海岸の防潮堤沿いにある緑の遊歩道を主体とした憩いの場。延長1,060m、幅員10mで、ワシントンヤシ、ココヤシ、ソテツ等が植えられ、ガス灯風の街灯もあり南国ムード一杯。あずまや、休憩所等も設けられている。 |
72 |
君津の城山公園(久留里城址) | 君津市 | 城山と呼ばれる高台にある。一帯は桜、紅葉の名所で、小櫃川の流れや南房の山々を見渡せる。山頂には昭和53年に再建された天守閣が建ち二の丸跡には資料館がある。 |
73 |
袖ケ浦公園 | 袖ケ浦市 | 水と緑あふれる公園は、菜の花の黄色、桜の白、花菖蒲や紫陽花の紫など、季節や時間ごとにさまざまな彩りをみせる花の名所である。約3,600平方メートルの菖蒲園には1万5千株の花菖蒲が植えてあり、6月には花菖蒲まつりが催される。また、園内には郷土博物館があり、袖ケ浦の歴史を紹介している。 |
番号 | 名称 | 所在地 | 内容 |
---|---|---|---|
74 |
千葉ポートタワーと千葉港 | 千葉市 | 千葉ポートタワーは、高さ約125mの菱形の塔で、千葉港のシンボルとなっている。また、日本夜景遺産に認定された夜景の美しさは別格である。千葉港の水域面積は24,800haで日本一広く、全国有数の貨物取扱量を誇る。 |
75 |
新川と村上橋・なかよし橋 | 八千代市 | 新川は、印旛沼治水のため、享保9年(1724)に染谷源右衛門により開削されたことに始まり、今は、サイクリング、釣り、散策等に市民が訪れる憩いの場となっている。ここに架かる村上橋には、佐藤忠良作のブロンズ像が置かれ、なかよし橋は、小動物や昆虫、子供などのデザインをとり入れている。 |
76 |
銚子大橋 | 銚子市 | 利根川の河口近く、銚子市と茨城県波崎町を結ぶ大橋。昭和37年に開通し、平成25年に架換された現在の橋の延長は1500m、幅員は11m。橋上からの利根川河口や太平洋の眺望がすばらしい。 |
77 |
勝浦ダム | 勝浦市 | 貯水量185万tの農業用ダム。内浦山県民の森の近くにあり、周囲は緑が豊かで野鳥も多く自然を満喫できる。 |
78 |
天然ガス発祥記念のガス塔 | 大多喜町 | 天然ガスの供給事業を県下で最初に始めたことにちなんで、昭和58年8月に大多喜駅前に建てられた。高さ6.3m、照度150lxのガス塔。 |
79 |
荒木根ダム | いすみ市 | 貯水量194万7千tの農業用ダム。周辺は、自然景観にすぐれており、草花、野鳥、川魚等が豊富で自然環境が良く保存されている。 |
80 |
金山ダム | 鴨川市 | 鴨川有料道路からの眺めがすばらしい農業用ダム。貯水量173万t。自然に包まれ、魚釣り等でも親しまれている。 |
81 |
めがね橋 | 南房総市 | 長尾川にかかる延長28.3m、幅員4mの石積みアーチ工法の洋式三重橋。住民の寄付によって造られ、明治21年(1888)3月に竣工した。 |
82 |
中の島大橋 | 木更津市 | 木更津港の内港にかかる高さ27m、延長236mの日本一高い歩道橋。潮干狩りのシーズンには人で埋まる。橋上からの東京湾や房総の山々の眺めは絶景。 |
83 |
亀山ダムと温泉郷 | 君津市 | 小櫃川上流にある積水量が県内最大のダム。豊かな緑の中で、ボート遊び、魚釣り等水と緑の自然を満喫できる。ダムの傍には亀山温泉があり、新緑や紅葉の季節はすばらしい。 |
番号 | 名称 | 所在地 | 内容 |
---|---|---|---|
84 |
常盤平の桜並木とけやき並木 | 松戸市 | 延長約3kmに約600本の桜の植えられた桜並木と延長約1kmに約180本のけやきの植えられたけやき並木。この並木が街を彩り、街に個性を与えている。 |
85 |
史跡文学遊歩道 | 我孫子市 | 市内に散在する文化遺産や公園等を既存の道を利用してネットワーク化した遊歩道。史跡等には説明板が設けられ、ルートには案内板、道標等が設置されている。手賀沼周辺の自然とふれあいながら史跡に親しめる。 |
86 |
小林牧場の桜並木 | 印西市 | 昭和40年に設けられた競走馬の保養育成の牧場で、四季を通じて人々が憩える場所として親しまれている。牧場入り口から続く約700本の桜並木はすばらしく多くの花見客が訪れる。 |
87 |
あじさい遊歩道 | 多古町 | 町中央部を流れる栗山川の岸辺約2kmにわたって、1万本のアジサイが植えられ、花の季節にはあじさい公演周辺で「ふるさと多古町あじさい祭り」が催される。 |
88 |
石だたみの町外川 | 銚子市 | 江戸時代初期に外川漁港が築港されたが、これと同時に区画整理による街づくりも行われた。この区画整理の状況と石だたみの街路が残っている。平成28年4月に限定された日本遺産「北総四都市江戸紀行~江戸を感じる北総の町並み~」の構成文化財にもなっている。 |
89 |
メキシコ通り遊歩道 | 大多喜町 | 約400年前のメキシコ民との出会いにちなんで、整備された遊歩道。起点にはメキシコ塔が建ち、歩道は古代メキシコの魚、太陽、人、鳥等のスタンプデザインパネルを組み込んだタイル舗装となっている。 |
番号 | 名称 | 所在地 | 内容 |
---|---|---|---|
90 |
乳牛育成牧場 | 市原市 | 豊かな自然環境の中で、畜産農家から乳牛を一定期間預かって育成したり、畜産経営に関する指導、助言や研修を行って県内の畜産の振興を図っている。 |
91 |
三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY |
船橋市 | ファッション店舗はもちろん、ドラッグストアやキャラクターショップの他に、映画館、フードコートやレストランなどバラエティ豊かな専門店が揃うショッピングセンター。 |
92 |
矢切の渡しと野菊の墓文学碑 | 松戸市 | 矢切の渡しは、江戸時代から江戸川に残る唯一の渡し場で、松戸市下矢切と葛飾柴又を結ぶ。伊藤左千夫の小説「野菊の墓」の舞台として知られ近くの西蓮寺には「野菊の墓文学碑」がある。 |
93 |
醤油御用蔵 | 野田市 | 宮内庁に納める醤油を生産していた蔵。昭和15年に建てられた白亜三層の城を思わせる建物である。 |
94 |
山階鳥類研究所 | 我孫子市 | 日本における鳥類に関する学術研究の場であり、その業績は、世界的に名高い。鳥類の標本約6万点、2万冊に及ぶ文献を保有している。研究所の周囲には、野鳥が多く見られる。 |
95 |
花植木センター(現在廃止) | 成田市 | 花植木の栽培展示を行うとともに花植木の栽培育成に関する指導助言を行い、花や植木に関する知識・技術の県民への普及を図っている。 |
96 |
銚子漁港と魚市場 | 銚子市 | 全国屈指の水揚量を誇る漁港であるとともに全国有数の漁業、水産加工、流通の総合漁業基地。主な魚種は、イワシ、サバ、サンマ、マグロ、カツオ等で、全国各地に送られる。 |
97 |
勝浦追跡管制所 | 勝浦市 | JAXA(宇宙航空研究開発機構)の施設で、人工衛星からの電波を受信し、又は信号電波を送信して人工衛星の制御、機能の確保をするとともにデータを筑波宇宙センターの中央追跡管制所に送る。 |
98 |
薬草園 | 大多喜町 | 面積15,700平方メートルの敷地に、350種類の薬草を栽培する標本園、資料館、栽培圃場、水生植物園、温室、あずまや等が配されている。薬草や生薬について楽しく学べる施設である。 |
99 |
ハーブ園 | 大多喜町 | 日本で初めて誕生した総面積16,000平方メートルのハーブアイランド。広さ3,600平方メートルの大きなガラス温室の中にハーブの栽培施設やレストラン、売店等が設けられ、約300種類のハーブが栽培されている。 |
100 |
東京湾観音 | 富津市 | 大坪山の山頂に建つコンクリート製高さ56mの大観音像。像内は20階で、腕、肩、冠の部分に展望窓があり、ここから東京湾の眺めが楽しめる。夜は東京湾を行き交う船の灯台の役目も果している。 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください