ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化・文化財 > その他の文化資源 > 語り継ごう千葉の民話・民謡・童謡 > 民話・民謡・童謡の一覧 > (大多喜町)心を入れ替えた長者
更新日:令和6(2024)年2月19日
ページ番号:5970
むかし、むかし、上瀑(かみたき)に上瀑長者(かみたきちょうじゃ)とよばれる金持ちがいました。
長者はたくさんの使用人(しようにん)をやとっていました。しかし、使用人達を牛馬のようにこき使ったので、使用人は一人へり、二人へりで・・・とうとうだれもいなくなり、家運(かうん)もかたむきかけていました。
そんなある日、やせた男がやってきて
「長者どん、どうか働(はたら)かせてください」
とたのみました。働かせてみると、やせているのに力持ちで朝早くから夜遅(おそ)くまで一生懸命(いっしょうけんめい)働きました。おかげで、かたむきかけていた家運ももちなおしました。
秋、米の収穫時期(しゅうかくじき)になりました。長者が
「よく働いてくれたので給金(きゅうきん)をつかわそうと思うが、望(のぞ)みはないか」
と言うと、男は答えました。
「ありがとうございます。給金だなんてもったいないです。毎日、白いおまんまを食べさせてもらえるだけでありがたいです」
と言いました。すると、長者は
「遠慮(えんりょ)するな。なんなりともうせ」
と言いました。そこで男は答えました
「それでは、取り入れが終わったら、稲(いね)をほんのひとかつぎだけください」
(なんて欲(よく)のないやつだ。あのやせっぽちならたいしたことはあるまい。よしよし)と思いました。
その年の秋は大豊作。男は
「稲刈(か)りも終わりましたので明日(あす)おひまをとらせてください。約束通(やくそくどお)り稲をひとかつぎいただいていきます」
とひまをとることを告げました。
翌日(よくじつ)、男はハゼから稲を全部(ぜんぶ)おろすとひとまとめにしばり「よいこらしょ」とかるがる背負ってどこともなく行ってしまいました。
それに気づいた長者はおおあわて。男の歩いたあとには稲穂が点々と落ちていました。長者が稲穂のあとをたどって行くと、村はずれの道祖神(どうそじん)の前で消えています。そして、泥(どろ)によごれた草鞋(わらじ)がそなえてありました。
長者は、(これは、欲ぶかい私の心をいましめるため、神様が姿をかえてあらわれてくださったのだ)と気づきました。それからというもの、長者は心をいれかえ、だれにでも慈悲深(じひぶか)くなり、やがて家運(かうん)も盛(も)り返(かえ)したそうな
おしまい
関連リンク
お問い合わせ
※内容については、お手数ですが「問い合わせ先」の各市町村へお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください