ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年2月19日

ページ番号:6002

(大多喜町)夜泣き石

内容

「梅(うめ)の木のある家が庄屋(しょうや)の太郎兵衛(たろべえ)どんの家。あのおしめのほしてある家が新婚(しんこん)の太助(たすけ)の家。竹薮(たけやぶ)の隣(となり)が三郎(さぶろう)の家だ」
山頂(さんちょう)から川畑(かわばた)・三又(みまた)・黒原(くろはら)地区全体が見わたせた。木の葉が散った冬は、ことのほかよく見えた。

二月のある日のことだった。

山から吹き下ろす風が、竹薮をザワザワならしていたが、夜中になると止んだ。空をおおっていた厚い雲が切れ、月が村を照らしていた。静まりかえった村を、頬被(ほおかぶ)りしカゴを背負った人影が動いている。やがて、人影は大きな屋敷(やしき)に入った。中庭をはさんで母屋(おもや)に面する納屋(なや)の戸をゆっくり開けた。泥棒(どろぼう)だ。

しばらくすると、泥棒は納屋から出てきた。かごにこぼれんばかりにタケノコがつまっている。タケノコは貴重品(きちょうひん)だ。まして、この時季(じき)のタケノコは大多喜城下の旅籠(はたご)や料亭(りょうてい)で高く売れる。

やがて、泥棒が丸木の一本橋にさしかかった時だ。
ウオーウオー
ウオーウオー
・・・・・
腹からしぼり出すような犬の声が山の頂から響いてきた。
「何だ。何だ・・・あの、声は」
村中が目を覚まし、外に出た。
泥棒はあわてた。預から響く声は、地獄の使者かと思われるほど不気味に聞こえた。

「ワー、化け者。化け者だ・・」
泥棒は背中のカゴを放りだすと、一目散にかけだした。あたりには、たくさんのタケノコが散らばっていた。

川畑・三又・黒原地区を見下ろす山の頂に犬の形をした大きな石がある。泥棒の侵入(しんにゅう)を教えてくれたのはこの石だった。
その後も、川畑、三又・黒原地区に泥棒が入ると、犬のような鳴き声をして知らせたという。
やがてこの石は「夜泣き石(よなきいし)」とか「犬石(いぬいし)」と呼ばれ、崇(あが)められた。
また、この石のある山を「犬石山(いぬいしやま)」と今も呼んでいる。

おしまい

出典・問い合わせ先

  • 出典:「広報おおたきNo.438」(「ふるさと民話さんぽ」斉藤弥四郎)
  • 問い合わせ先:大多喜町外部サイトへのリンク

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課文化振興班

電話番号:043-223-2406

ファックス番号:043-224-2851

※内容については、お手数ですが「問い合わせ先」の各市町村へお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?