ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化・文化財 > その他の文化資源 > 語り継ごう千葉の民話・民謡・童謡 > 民話・民謡・童謡の一覧 > (大多喜町)源頼朝と船子
更新日:令和6(2024)年2月19日
ページ番号:5996
むかしのことで、ほんとかうそか、よくわかんねけんが、こんな話があっだよ。今の中学校のあたりを、「船子(ふなこ)」と、言うっぺや。あんで、船子(ふなこ)って言うか、知ってっか。
それはな、後(のち)の鎌倉幕府(かまくらばくふ)をつくって、武士の中で一番偉(えら)い、征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)になる源頼朝って言うお武家(ぶけ)さんがなあ。伊豆(いず)の「石橋山(いしばしやま)の戦(たたか)い」って言う、戦(いくさ)で負けて、こん千葉県に逃(に)げてきたんだってよ。
あんで千葉県に逃(に)げてきたかって言うとな。そん頃、今の大原町の布施(ふせ)になあ、上総介広常(かずさのすけひろつね)という、ほんこん家来をもったお武家(ぶけ)さんが住んでいたんだってよ。そっで、頼朝は上総介広常(かずさのすけひろつね)に「助けてくれるように」頼(たの)みに来たんだって。
ちょうど大多喜に来たときだ。今の千葉銀行の近くにある「外廻橋(とめぐりばし)」にさしかかった時だってよ。その時はえらい、霧(きり)がかかっていたってよ。
その、霧(きり)の中から
ギイー ギ ギイー
という音が聞こえてきたんだって。不思議に思った頼朝はなあ、馬から降りて、その音のする夷隅(いすみ)川をジーッと見ていたってよ。
すっとなあ、霧(きり)が晴れてきてなあ、夷隅(いすみ)川の上流から下流にかけて舟がいっぺい、下(くだ)っていたってよ。
ギイー ギ ギイー
こんな櫓(ろ)の音させてな。
頼朝はしばらく舟をながめていたってよ。激しかった戦(いくさ)のことや死んで行った仲間のことでも思い出しながら、戦(いくさ)のねえ、こんな風景のような世の中を、夢にでも見ていたんだっぺよ。
舟が見えなくなって、やがて
ギイー ギ ギイー
という音が消えても、夷隅(いすみ)川に見とれていたんだってよ。
しばらくすっと、
「ああ、いい気持ちだ。舟子(ふねこ)は、いいなあ」
と、いったってよ。そっで、夢からけえると
「今後、この地を舟子(ふねこ)ともうせ」
と家来たちに、言ったってよ。
こんな話から、いつの間にか、このあたりを『船子(ふなこ)』とよぶようになったってよ。
舟子(ふねこ)とは、舟を漕(こ)ぐ船頭(せんどう)さんのことだってよ。
おしまい
関連リンク
お問い合わせ
※内容については、お手数ですが「問い合わせ先」の各市町村へお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください