ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化・文化財 > 文化遺産 > 彫刻・絵画・工芸品など > 絵画 > (南房総市)曼荼羅その他
金剛界曼茶羅
室町上期寛正元年(1460)
里見二代寛正六年(1465)
五大虚空像
(栄達筆で着色されている。縦123センチ、横90センチ)
法華経曼荼羅
水天尊像
釈迦牟尼像
五大虚空像(白線で画く版画)
歓喜天曼荼羅
不動明王
青不動明王
十六善神
理取会曼荼羅
清瀧権現
弘法大師
十一面観音
星供養曼荼羅
曼荼羅とは、密教の修法のため、多くの尊像を一定の方式に基いて、整然と描いた図像である。この宝珠院にある曼荼羅は、皆軸物で、諸尊の形相を彩画又は版画にしたもので現図曼荼羅の形式に属し、数も多く、種類も多方面にわたっている。
内容的にも室町時代から江戸末期に至るまでの物があり、安房郡市内に残っているものとしては、他に類を見たい貴重なものといえる。
関連リンク
お問い合わせ
※内容については、お手数ですが「問い合わせ先」の各市町村へお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
入力内容を送信致しました。ありがとうございました。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化・文化財 > 文化遺産 > 彫刻・絵画・工芸品など > 絵画 > (南房総市)曼荼羅その他
最近閲覧したページ 機能の説明
(南房総市)曼荼羅その他|令和4年6月3日降ひょうの影響による農林水産業への被害について(第2報)(6月8日午後1時現在)|勝浦市の県指定および国登録文化財|令和4年6月3日降雹の影響による農林水産業への被害について(第3報兼最終報)(7月5日午後5時現在)|【医薬品医療機器等法】医療機器及び体外診断用医薬品の製造業の登録|平成31年3月1日「一人ひとりの時間と健康・安全を大切にする千葉県2019」を宣言しました|(令和4年)山武長生夷隅圏域(茂原市・東金市・勝浦市・山武市・いすみ市・大網白里市・九十九里町・芝山町・横芝光町・一宮町・睦沢町・長生村・白子町・長柄町・長南町・大多喜町・御宿町)における医療機能ごとの病床の状況|令和4年6月3日降雹の影響による農林水産業への被害について(第1報)(6月6日午前10時現在)|浄化槽の法定検査について(令和5年度第4回インターネットアンケート調査の結果について)|
Copyright © Chiba Prefectural Government. All rights reserved.