ここから本文です。
ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 都市計画・市街地整備 > 幕張新都心関係 > 千葉県幕張新都心地下駐車場の指定管理について > 令和2年度千葉県幕張新都心地下駐車場の指定管理者の評価結果
千葉県幕張新都心地下駐車場指定管理者の管理運営状況(令和2年度分)について、「指定管理者制度導入・運用に係るガイドラインに基づき、以下のとおり評価を実施しました。
施設名 |
千葉県幕張新都心地下駐車場 |
---|---|
指定管理者 |
タイムズ・幕張メッセ地下駐車場運営共同体 |
指定管理期間 |
平成31年4月1日から令和6年3月31日まで |
評価対象年度 |
令和2年度 |
第三者評価の有無(今回) |
あり |
施設所管課 |
企業局土地管理部資産管理課 |
設置目的 |
幕張新都心の道路交通の円滑を図り、県民の利便に資する。 |
---|---|
指定管理者が行う業務の範囲 |
|
年度 |
利用台数(台) ※1 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
指定管理料 (A) |
その他維持 管理費(B)※2 |
県収入(C) |
県の収支 (C-A-B) |
(参考) 利用料金 |
||
R2年度 |
222,023 |
- |
40,462 |
120,067 |
32,075 |
20分 100円 |
R1年度 |
277,892 |
- |
292,952 |
169,361 |
-123,591 |
20分 100円 |
※1 カウント方法:入庫延台数
※2 維持補修費、委託料、工事請負費、備品購入費(指定管理料に含まれるものを除く)等
評価項目 | 評価 | 評価理由等 |
---|---|---|
施設の設置目的・法令等の遵守等 | A | 駐車場運営に関する関係法規を遵守し、適切な運営が行われていた。また、多言語化は進めていただきたい。 |
安全性の確保 | A | 場内で発生した火災や事故等に備え、防災訓練を実施し緊急時の対応について職員に周知を行っている。また、緊急時のフローを管理室に保管し、迅速な対応ができるよう体制が整えられていた。 |
適切な管理運営 | A | 協定書に定められた管理運営を適切に履行しており、場内は安全に保たれており、保守点検の実施状況を保管し、適宜県に報告されていた。しかし、持ち込み設備について他言語の表記が見受けられなかった。 |
適切な財産管理 | A | 備品や書物の管理について欠損することなく管理されていた。 |
評価項目 | 評価 | 評価理由等 |
---|---|---|
事業の実施 (必須事業) |
A | 協定書、事業計画書及びその他管理要綱に従い、駐車場管理業務、保守点検等は適切に行われていた。しかし、事業計画書に記載の新規サービスの導入について、一部導入されていないものもあるが、サービス導入への準備が整い次第、実施する予定である。 |
サービスの向上 自主事業 地域の連携等 |
A | 本年度はカーシェアリングサービス、ロケ撮影誘致システム及び特設サイトを導入し、利用者サービスの向上に努めていた。 |
評価 | 評価理由等 |
---|---|
B | 電子媒体による広報や、チラシの配布による新型コロナウイルスに配慮した営業活動が行われた。しかし利用者増加には至らなかったがやむを得ない状況だと考える。 |
評価 | 評価理由等 |
---|---|
A | 通常時、満車時によって、臨機応変に対応できるよう作業表が組まれている他、保守点検に置いては専門部門を設けており、緊急時に対応できるように職員が配備されている。 |
評価 | 評価理由等 |
---|---|
B | 新型コロナウイルスの影響による在宅勤務の奨励や周辺行事の減少、中止により、事業計画当初の収入を確保することはできなかったが、納付金は期限日を厳守し適切に納入された。 |
評価 | 評価理由等 |
---|---|
A | 管理室やコールセンターにて苦情や要望があった際には、関係機関へ情報を共有・改善するための体制が組まれて適切な対処が行われた。 |
評価 | 評価理由等 |
---|---|
一部良好でない | 令和2年度は新型コロナウイルスの影響により、収支や利用状況等に対して大きく影響したと思慮されるが、引き続き利用者増加を図る取り組みを行っていただきたい。 |
特に評価される点 |
令和元年度に未実施だった自主事業を導入したことや、新型コロナウイルスの感染防止のためにアルコール消毒や透明のカーテン等を導入し、利用者に配慮した運営及び営業活動が行われていた。 |
---|---|
次年度に向けて 改善が望まれる点 |
事業計画書で提案されている未実施の事業について導入できるよう取り組むこと。また、利用者からの意見については引き続き適切に対応すること。 |
前年度評価で改善が望まれると 指摘された点とその改善状況 |
利用者増加のための新たな取組はなされていた。また、前管理者が歩行者動線上に設置した車両案内看板については、改善されていないため、早急に検討すること。 |
(1)電子決済サービスを導入するなど、改善が図られていた。
(2)地域のボランティア活動や利用者から意見があったことについて、積極的に取り組んでいただきたい。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください