ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 健康県ちばづくり > 「元気ちば!健康チャレンジ事業」について > 「元気ちば!健康チャレンジ事業」について(報道発表)
発表日:令和2年11月26日
健康福祉部健康づくり支援課
「元気ちば!」健康チャレンジ」について
県民の皆さまの主体的な健康づくりの取組を支援するため、各市町村が実施する健康ポイント事業と連携し、健康づくりに取り組むと協賛店での優待が受けられる「元気ちば!健康ポイント事業」を令和2年12月1日(火曜日)から開始します。
(1)当該事業と連携する各市町村が実施する健康ポイント事業(※)に参加し、一定のポイントを貯めて市町村に申請すると、
「ち~バリュ~カード」(図1)が交付されます。
(2)協賛していただける店舗等(ち~バリュ~の店)で「ち~バリュ~カード」を提示すると、お店が設定した優待を受けることができます。
(3)「ち~バリュ~の店」は、協賛店ステッカー(図2)や協賛店のぼり旗(図3)が目印となります。
また、事業専用ウェブサイト(「元気ちば!ち~バリュ~ねっと」)で検索ができます。
「ち~バリュ~の店」になると「健康づくりの取組を応援する事業者」としてイメージアップが図れます。
※市町村が実施する健康ポイント事業とは
健(検)診の受診や介護予防教室等への参加、ウォーキングの取組等、市町村が定めた健康づくりメニューに取り組み、ポイントを貯めることで、様々な特典を受けることができます。
令和2年9月1日現在、県内の27市町で実施中。
◎「ち~バリュ~」の由来
県民の皆さまに価値(=Value)ある健康を手にして欲しい、健康づくりを応援したい、という思いを込めています。
○令和2年12月から、9市町と連携開始
・市川市、船橋市、佐倉市、勝浦市、鴨川市、四街道市、富里市、大網白里市、長南町
○上記以降、準備が整った市町村で順次連携開始予定
(1)事業開始時(R2.12.1)の協賛店登録見込数
178店舗(募集開始時期・・令和2年10月1日、事業開始後も随時受付)
(2)協賛店の主な業種
飲食、ショッピング、レジャー、宿泊 等
令和2年10月1日(協賛店募集)
令和2年12月1日(全面運用開始)
https://chi-value.com (「ち~バリュ~ねっと」で検索)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください