ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 福祉政策 > 千葉県ホームレス自立支援計画 > 千葉県ホームレス自立支援計画(令和6年度改定版)の策定について

印刷

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年3月24日

ページ番号:745135

千葉県ホームレス自立支援計画(令和6年度改定版)の策定について

発表日:令和7年3月24日
健康福祉部健康福祉指導課

県では、「ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法」に基づき、千葉県ホームレス自立支援計画を平成17年1月に策定しました。

このたび、生活困窮者自立支援法及び国の「ホームレスの自立の支援等に関する基本方針」の改正等を踏まえ、計画の見直しを行い、千葉県ホームレス自立支援計画(令和6年度改定版)を策定しました。

1.計画の概要

(1)根拠規定

ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法第9条

(2)目的

現に路上(野宿)生活をしている者に加え、様々な事情により不安定な居住の状況にあるなど、ホームレスとなることを余儀なくされるおそれのある者を対象に、一人ひとりの状況に応じて適切な支援を行う。

(3)計画期間

令和6年度から令和10年度まで

2.主な改正内容

(1)国の「ホームレスの自立の支援等に関する基本方針」の改正(令和5年)や近年におけるホームレスの状況等を踏まえ、施策の 拡充等を盛り込む。
  • 安定した住まいの確保のため、住宅部局等と連携し、居住支援法人※1等を活用した居住支援を行う。
  • ホームレスとなることを余儀なくされるおそれのある者等に対して、AIを活用した福祉相談チャット※2を活用し、福祉相談窓口が分からないといった相談ニーズを幅広くキャッチし、適切な支援先につなげる。
(2)令和6年の生活困窮者自立支援法の改正等により拡充された事業等を追加する。
  • 地域居住支援事業※3の推進など、居住支援の充実を図る。

 

※1 居住支援法人

住宅セーフティネット法に基づき居住支援を行う法人で、住宅相談など賃貸住宅への円滑な入居に係る情報提供や相談・見守りなど要配慮者への生活支援等を行う。

※2 AIを活用した福祉相談チャット

県では、困りごとを抱えた方が相談支援機関に円滑に相談できるようサポートするAI チャットボット「いつでも福祉相談サポット」を導入。

※3 地域居住支援事業

単身等で居住し、親族等の支援が見込めない生活困窮者等に対し、住居の確保や訪問などによる見守り・生活支援を行う事業。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課自立支援班

電話番号:043-223-2309

ファックス番号:043-222-6294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?