ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年2月3日

ページ番号:2269

千葉県福祉人材確保・定着対策本部の設置について

少子・高齢化の進展等により、一層の福祉・介護ニーズの増大が見込まれる中で、賃金水準等から福祉・介護人材の確保は極めて厳しく、サービス提供体制そのものが崩壊しかねないという危機的な状況にあります。

こうしたことを背景に、平成20年8月25日に県内福祉関係12団体から「福祉人材確保に関する緊急提言」がありました。
そこで、県では、このような状況に全庁を挙げて対応するため、「千葉県人材確保・定着対策本部」を設置し、部局横断的に福祉・介護人材の確保・定着に向けた取組みを検討・推進します。

1 趣旨

高齢者をはじめ県民が安心して暮らすことができる地域社会の実現のために、福祉・介護の職場のイメージアップや労働環境を含めた総合的な人材の確保・定着対策を検討・推進するため、「千葉県福祉人材確保・定着対策本部」を設置します。

2 対策本部の構成

  • (1)本部長 知事
  • (2)副本部長 副知事(健康福祉部担当)
  • (3)本部員 健康福祉部長、商工労働部長、教育庁企画管理部長、教育振興部長、健康福祉部次長
  • (4)委員 健康福祉部各課長(健康福祉政策課、健康福祉指導課、児童家庭課、高齢者福祉課、障害者福祉推進課、障害福祉事業課)、 商工労働部各課長(雇用労働課、産業人材課)、教育庁企画管理部教育政策課長、教育振興部学習指導課長

3 対策本部事務局の構成

(1)事務局長 健康福祉部次長

(2)事務局次長 健康福祉指導課長

(3)事務局員 対策本部委員を長とする課の職員から選出

4 設置時期

平成20年9月1日

5 対策本部の主な業務

  • (1)福祉・介護人材確保・定着に向けた対策の検討と推進
  • (2)庁内各部局及び関係団体等の対策の調整・情報交換
  • (3)関係施設・事業所等の実態把握
  • (4)国等に対する福祉・介護人材確保対策等の要望

6 検討する主な事項

  • (1)教育機関・養成施設等との連携による人材確保対策
  • (2)若者をはじめ、団塊の世代等多様な人材の参入・参画による人材確保対策
  • (3)社会的評価の向上に向けた対策
    • 福祉サービスの意義や重要性、仕事の魅力についての理解の促進
    • 福祉人材確保・定着のための戦略的な広報の展開
  • (4)福祉人材のキャリアアップを図るための研修及び福祉施設の経営者等に対する研修のあり方
  • (5)若者育成の基盤づくりに向けた取組み(高校生等の進路指導・職場体験等)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課福祉人材確保対策室

電話番号:043-223-2606

ファックス番号:043-222-6294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?