ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 福祉人材の養成・確保 > 千葉県における外国人介護人材確保の取組みについて > 令和7年度千葉県介護職種外国人技能実習生日本語学習支援事業補助金について(募集)

印刷

更新日:令和7(2025)年3月11日

ページ番号:746382

令和7年度千葉県介護職種外国人技能実習生日本語学習支援事業補助金について(募集)

千葉県では、県内の介護施設等において、介護職種の外国人技能実習生の受入を行う法人等に対し技能実習生の日本語学習に係る経費の補助を行います。

令和7年度「千葉県介護職種外国人技能実習生日本語学習支援事業補助金」について、以下のとおり、募集を行いますので、ぜひ御活用ください。

事業概要

目的

千葉県内の介護施設等において、介護技術等の移転による国際協力の観点から、介護職種の外国人技能実習生の受入を行う法人等に対し、技能実習生が介護技術等を習得する上で必要となる日本語能力の向上を図るため、日本語学習に係る経費の補助を行います。

補助対象者

千葉県内の老人福祉法及び介護保険法関係の施設又は事業所において、介護職種の外国人技能実習生の受入を行う実習実施者

※複数の施設等で受入を行っている場合、実習実施者が一括して(実習実施者単位で)申請を行ってください。

補助対象期間

技能実習生の雇用が発生した日の属する月から起算して12月を超えない範囲内

補助対象経費

実習実施者が負担する外国人技能実習生の日本語学習に係る経費

基準額、補助率

基準額:技能実習生1人あたり150千円、補助率:10分の10

補助金交付要綱等

手引き・Q&A

様式

事前申込

  事前申込書(PDF:81.3KB)

交付申請

  交付申請書(第1号様式)(PDF:90.7KB)【記載例】

  所要額調書(別紙1-1)(PDF:100.1KB)【記載例】

  所要額調書・内訳書(PDF:107.3KB)

  支出予定額内訳書(別紙1-2)(PDF:96.2KB)【記載例】

  介護職種外国人技能実習生受入調書(交付申請用)(別紙1-3)(PDF:39.9KB)

  事業計画書(別紙1-4)(PDF:95.6KB)【記載例】

  誓約書(別紙1-5)(PDF:107.4KB)【記載例】

  役員等名簿(別紙1-6)(PDF:140.5KB)

  収支予算書(見込書)(PDF:97.9KB)【記載例】

実績報告

  実績報告書(第3号様式)(PDF:93.2KB)【記載例】

  精算書(別紙3-1)(PDF:108.9KB)【記載例】

  • 【令和6年度用】

精算書・内訳書(エクセル:20.9KB)

  【令和6年度用】

精算書・内訳書(PDF:119.3KB)

  【令和7年度用】

精算書・内訳書(エクセル:21.2KB)

  【令和7年度用】

精算書・内訳書(PDF:116KB)

  支出済額内訳書(別紙3-2)(PDF:97.6KB)【記載例】

  介護職種外国人技能実習生受入調書(実績報告用)(別紙3-3)(PDF:39.9KB)

  事業実績(別紙3-4)(PDF:94.8KB)【記載例】

  収支決算書(見込書)(PDF:98.3KB)【記載例】

交付請求

  交付請求書(第4号様式)(PDF:36KB)

その他

  変更(中止・廃止)承認申請書(第2号様式)(PDF:29.7KB)

  概算払請求書(第5号様式)(PDF:37.8KB)

  消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書(第6号様式)(PDF:39.2KB)

押印の見直し

行政手続等における押印の見直しに伴い、本補助金の申請等手続においても、押印は原則廃止(不要)となります。

なお、(第4号様式)交付請求書(第5号様式)概算払請求書(別紙1-5)誓約書(別紙1-6)役員等名簿については、押印の代替手続等が必要となりますので、御留意ください。

(第4号様式)交付請求書・(第5号様式)概算払請求書

各様式の余白に、「本件責任者及び担当者」の氏名・所属・役職・連絡先を記載してください。

記載例(PDF:65.7KB)

※押印がある場合には、記載は不要ですが、郵送又は持参してください。

(別紙1-6)誓約書・(別紙1-7)役員等名簿

押印が必要となります。

  • 電子メールにより提出する場合

  押印したものをPDF化してください。

  ※ 郵送・持参の必要はありませんので、原本を5年間保管してください。

  ※ (別紙1-7)役員等名簿は、Excelファイルも併せて提出してください。

令和7年度の募集

事前申込

申込期限

雇用開始日又は事業開始日の属する月の前月1日

※1日が土日祝日等休日の場合は、翌開庁日

ただし、雇用開始日が令和7年4月30日(水曜日)以前の場合は、令和7年3月14日(金曜日)

(1)雇用開始日:令和7年7月15日   …事前申込期限:令和7年6月2日

(2)雇用開始日:令和7年8月1日   …事前申込期限:令和7年7月1日

(3)雇用開始日:令和8年2月10日   …事前申込期限:令和8年1月5日

※交付申請書を提出する前に、事前申込書の提出が必要となります。

※事前申込の段階で、「技能実習計画」の認定を受けている必要があります。

※事前申込書を受領後、交付申請の手続き等について、メール又は電話にて連絡します。

※なお、事前申込の期限を過ぎた後もお申し込みいただけますが、申込日に応じて基準額が減額となりますので、御注意ください。

交付申請

提出期限

雇用開始日の属する月の前月15日[必着]

※15日が土日祝日等休日の場合は、翌開庁日

ただし、雇用開始日が令和7年4月30日(水曜日)以前の場合は、令和7年3月21日(金曜日)

※県からの連絡があり次第、交付申請書を提出してください。

※予算額に達した場合は、期間内でも受付を終了します。

留意事項

  • 補助事業開始前に交付決定を受ける必要があり、交付決定日前に発生した経費については、補助金の対象経費に含めることができませんので、御注意ください。

    ただし、雇用開始日が令和7年4月30日以前の場合は、上記のとおり手続きをしていただければこのとおりではありません。

  • 補助金の交付は、補助対象期間内に、(1)補助事業を実施し、(2)経費が発生し、(3)支払いを終えている ことが要件となります。

提出先・提出方法

提出先

千葉県 健康福祉部 健康福祉指導課 福祉人材確保対策室

〒260-8667

千葉市中央区市場町1-1

電子メール:ksjinzai(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

ファックス:043-222-6294

提出方法

事前申込書:電子メール又はファックス

交付申請書等(事前申込書以外):電子メール又は郵送、持参

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課福祉人材確保対策室

電話番号:043-223-2606

ファックス番号:043-222-6294