ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 福祉政策 > 地域福祉支援 > 地域福祉支援計画 > 第三次千葉県地域福祉支援計画の見直しについて > 地域社会づくりについて(平成30年度第3回インターネットアンケート調査結果)
更新日:令和4(2022)年3月28日
ページ番号:2204
発表日:平成31年1月28日
健康福祉部健康福祉政策課
県では、社会福祉法に基づき策定した「第三次千葉県地域福祉支援計画(平成27年度~平成32年度)について、今年度、中間見直しを進めています。
本計画の理念である「互いに支え合い安心して暮らせる地域社会」を構築するためには、地域のあらゆる住民が役割を持ち、支え合いながら、自分らしく活躍できることが重要です。
生活の中の日常的な行動であっても、誰かの役に立つ、つまり「地域社会づくり」につながる活動がたくさんあります。今回、地域社会づくりの活動状況や、今後の意向等について調査し、計画の施策検討の参考とするため、皆様のご意見やご提案を伺いました。
アンケート調査協力員1,424人
平成30年11月30日~12月13日
インターネットアンケート専用フォームへの入力による回答
アンケート調査協力員1,424人のうち168人が回答(回答率11.8%)
問1.あなたは、自分の住む地域において、まちづくりや助け合いなどの活動(「地域社会づくり」と言います)をしたことがありますか。
問2.あなたの行った活動の中心となっている団体をお答えください。
問3.今後(これから2,3年先まで)、活動の時間を増やしたいと思いますか。
問4.問3の活動意向について、理由をお答えください。
問5.問3の活動意向について、理由をお答えください。
問6.多くの人が地域社会づくりの活動に参加するにはどうしたらよいと思いますか。
年齢については、『70歳以上』が35.7%と最も多く、次いで『50歳~59歳』が24.4%となりました。
性別については、『男性』が79.2%、『女性』が20.8%となりました。
過去5年間程度での活動についてたずねたところ、『ごみ拾い、除草、下水掃除などの清掃活動』が53.6%と最も多く、次いで『団体の会合への出席(総会、役員会など)』が42.9%でした。
また、『その他』の答えの中には、「ラジオ体操などの健康増進活動」、「募金活動」、「高齢者施設の訪問」や「外国人居住者への日本語指導」などの意見がありました。
一方、『過去5年間では地域社会づくりの活動はしていない』は20.2%でした。
活動の中心となっている団体をたずねたところ、『自治会』が67.9%と最も多く、次いで『市民活動団体(ボランティア団体、NPO団体など)』が29.9%でした。
また、『その他』の答えの中には、「マンション・団地の管理組合」などの意見がありました。
今後の活動意向についてたずねたところ、『現状程度、活動したい』が40.5%と最も多く、次いで『活動を増やしたい』が21.4%でした。
問3の活動意向について理由をたずねたところ、『社会貢献したい』が72.9%と最も多く、次いで『この地域で生活するには必須だから』が39.1%でした。
また、『その他』の答えの中には、「健康管理のためにも社会参加するようにしている」などの意見がありました。
問3の活動意向について理由をたずねたところ、『体調・体力に不安がある』が57.1%と最も多く、次いで『忙しい・忙しくなる』が34.3%でした。
また、『その他』の答えの中には、「参加者が少なく特定の者に負担が集中しがちで、十分な活動がしにくい」、「まだ動けるうちに自分の趣味にも時間を使いたい」や「人間関係が難しく、気軽に参加しづらい」などの意見がありました。
(寄せられたご意見・ご提案には次のようなものがありました。)
(1)活動機会の確保や連携の促進
(2)活動に関する情報提供
(3)活動の意義や必要性などの啓発
(4)気軽に参加できるような仕組みや雰囲気づくり
(5)その他
たくさんのご意見ありがとうございました。
今回の調査では、今後の地域社会づくり活動について、『活動を増やしたい』、『現状程度、活動したい』または『今は活動していないが、今後は活動したい』とお答えした方が約8割に上り、その理由として7割を超える方が「社会貢献したい」と答えました。
複雑化、多様化する地域の課題に適切に対応するためには、地域住民自らが協力して課題解決に向けた行動を起こすことが大変重要です。
県では、今回皆様からいただいたご意見も参考に、「互いに支え合い、安心して暮らせる地域社会」の構築を目指して、地域福祉を推進してまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください