ここから本文です。
令和5年7月24日(月曜日)19時から
オンライン(web会議システムZoomを利用)
(1)議事1「2025年に向けた医療機関毎の具体的対応方針について」
資料1により医療整備課地域医療構想推進室から、説明を行った。意見・質問等なし。
(2)議事2「公立病院経営強化プランについて」
資料2により医療整備課地域医療構想推進室から、別紙様式1、2により千葉市病院局から説明。意見・質問等なし。
(3)議事3「外来医療の医療提供体制の確保について」
資料3により医療整備課地域医療構想推進室から説明。紹介受診重点医療機関については、対象となる各医療機関から意見を述べた上で協議を行ったところ、反対の意見はなかったため、紹介受診重点医療機関になることについて協議が整った。
資料4により健康福祉政策課政策室から説明。意見・質問等なし。
1 開 会
2 あいさつ
3 議 事
(1)2025年に向けた医療機関毎の具体的対応方針について
(2)公立病院経営強化プランについて
(3)外来医療の医療提供体制の確保について
4 報告事項
令和4年度地域医療介護総合確保基金による各種事業の実施状況について
5 閉 会
資料1(2025年に向けた医療機関毎の具体的対応方針について)(PDF:1,660.2KB)
調整会議における具体的議論を促進するため、病院及び有床診療所に対して「具体的対応針」の策定を、都道府県に対しては、毎年度、具体的対応方針を取りまとめ、地域医療構想調整会議で協議することが求められている。
2025年における具体的対応方針について、変更等が生じた場合は、変更した具体的対応方針の内容について、報告・協議いただくよう依頼しているところ、前回開催した千葉地域医療構想調整会議以降、8医療機関が内容変更報告があった。
あくまで現時点で考えられる役割・機能であり、他の医療機関の方針も含めた地域の状況を確認しつつ、具体的対応方針に変更があった場合には、引き続き報告をお願いしたい。
資料2(公立病院経営強化プランについて)(PDF:814.1KB)
経営強化プランは、「地域医療構想の進め方について」(令和4年3月24日付け厚生労働省医政局長通知)により、当該公立病院の地域医療構想に係る具体的対応方針として位置付けることとされていることも踏まえ、地域医療構想と整合的であることが求められる。
持続可能な地域医療提供体制を確保するためには、個々の公立病院が地域医療構想等を踏まえて、地域において果たすべき役割・機能を改めて見直し、明確化・最適化することが重要である。
当該公立病院の将来の病床機能のあり方は、構想区域における病床の機能区分ごとの将来の必要病床数と整合性のとれた形でなければならない。このため、地域医療構想における推計年である令和7年(2025年)及び経営強化プランの対象期間の最終年度における当該公立病院の機能ごとの病床数や、病床機能の見直しを行う場合はその概要を記載する。
既存施設の長寿命化等の対策を適切に講じた上で、なお新設・建替等が必要となる場合には、地域医療構想等との整合性を図った当該公立病院の役割・機能や規模等を記載する。
今回2医療機関から「公立病院経営強化プランの概要」の提出があった。
公立病院経営強化プランについては、「具体的対応方針として策定した上で、地域医療構想調整会議において協議する」とされているため、本会議において地域医療構想と整合的であるか協議いただきたい。
資料3(外来医療の医療提供体制の確保について)(PDF:1,304.1KB)
外来機能報告は医療法第30条の18の2及び第30条の18の3の規定に基づき、外来医療の実施状況などを都道府県知事へ報告するものであり、紹介受診重点医療機関の明確化や地域の外来機能の明確化及び連携の推進を目的とする。
令和4年度報告の報告状況は、令和4年10月1日から令和5年3月29日までの報告期間で千葉県では回収率が96.4%であった。
紹介受診重点医療機関とは、外来機能報告を踏まえ、地域の協議の場において協議を行い、医療資源を重点的に活用する外来(紹介受診重点外来)を地域で基幹的に担う医療機関として、都道府県が公表した医療機関。
意向を示した医療機関を紹介受診重点医療機関とすることについて(意向がない医療機関については紹介受診重点医療機関としないことについて)、地域の外来機能の明確化・連携を促進する観点から御協議いただきたい。
資料4(地域医療介護総合確保基金による各種事業の実施状況について)(PDF:548.5KB)
千葉地域における補助事業の活用状況について
令和4年度の実績(当該圏域)
主な補助事業
救急基幹センター体制整備事業… 救命救急センターを補完する医療機関の整備運営に対する助成
地域リハビリテーション支援体制整備推進事業… 医療・福祉等の関係機関からなる協議会の開催や支援拠点病院において在宅支援に係る多職種・多機関のネットワークづくり、在宅リハに係る医療・介護従事者研修等の実施
新人看護職員研修事業… ガイドラインに沿った新人看護職員に対する研修を実施する医療機関への助成及び新人看護職員合同研修及び新人担当者研修の実施
病院内保育所運営事業補助金… 医療施設内の保育施設の運営費に対する助成
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください