ここから本文です。

印刷

更新日:令和6(2024)年9月5日

ページ番号:28340

旧軍毒ガス弾等情報

旧軍毒ガス弾等に関する情報

環境生活部環境政策課環境影響評価・指導班

電話 043-223-4135
ファックス 043-222-8044

更新情報

 旧軍毒ガス弾等に関する情報

県では、国が行う旧軍毒ガス弾等に関する情報収集、被害の未然防止のための環境調査、県民への情報提供等について、地元市町村とともに協力しています。

国内における旧軍毒ガス弾等に関する取組、注意すべき事項等については環境省毒ガス情報センターのホームページ外部サイトへのリンクをご覧ください。

環境省毒ガス情報センター外部サイトへのリンクの主なリンク

 県内の個別事案の情報

1.各事案の分類と対策

フォローアップ調査報告書の中で、各都道府県の個別事案がとりまとめられています。

各事案については、情報の内容に応じて、それぞれに適切な対応が講じられるよう、以下の5つに分類されています。

分類に当たっての考え方は「フォローアップ調査報告書(4.3各事案の分類と今後の対応)」外部サイトへのリンクに、分類ごとの対策については「国内における毒ガス弾等に関する今後の対応方針について」(平成15年12月16日閣議決定)外部サイトへのリンクに記載されています。

陸域の事案

  • A毒ガス弾等の存在に関する情報の確実性が高く、かつ、地域も特定されている事案
  • B毒ガス弾等の存在に関する情報の確実性は高いものの、地域が特定されていない事案
  • C地域は特定されているものの、毒ガス弾等の存在に関する情報の確実性は不十分である事案
  • D前記以外の事案

水域の事案

2.千葉県内の事案

フォローアップ調査報告書外部サイトへのリンクの中では、個別事案に関する資料等の情報や現在の状況などについて記載されています。

 3.個別事案の状況

フォローアップ調査後に関係機関で提供されている情報です。

 旧軍毒ガス弾等に関する情報提供のお願い

県では、国が行ったフォローアップ調査に協力して、旧軍の毒ガス弾などの終戦時の保有・廃棄、戦後の発見・被災状況などの情報収集を行ったところですが、以下のとおり引き続き情報を受け付けております。

1情報提供をお願いする事項

  • (1)終戦時における旧軍毒ガス弾等の保有及び廃棄に関する情報
  • (2)戦後における旧軍毒ガス弾等の発見に関する情報
  • (3)戦後における旧軍毒ガス弾等による被災に関する情報
  • (4)戦後における旧軍毒ガス弾等の処理に関する情報
  • (5)その他、旧軍毒ガス弾等が保有または、発見の可能性のある場所等に関する情報

いつ、どこで、どのような毒ガス弾等(種類・形状、量)が、保管・処理・廃棄・発見されたか、その後、どうしたか。また、どのような被災があったか、などの情報をお知らせください。

2情報提供上の注意

ご提供いただいた毒ガス弾等に関する情報は公表させていただくことがありますが、個人のプライバシーは守りますので、必ず氏名、住所、電話番号もお知らせください。匿名での情報には、応じかねますのでご理解をお願いします。なお、ご意見等に対して回答はいたしかねますので、その旨ご了承願います。

3情報提供の方法

情報をお持ちの方は下記連絡先までご一報ください。担当者からご連絡のうえ内容をお伺いいたします。

  • (1)環境省毒ガス情報センター(環境省環境保健部環境リスク評価室内)外部サイトへのリンク
    電話 03-3581-3351(内線6334)
    【月曜日から金曜日9時30分から17時(年末年始、祝祭日を除く)】
    ファックス 03-3581-3578
    メール GAS.RISK(アットマーク)env.go.jp
  •    ※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
  • (2)千葉県環境生活部環境政策課環境影響評価・指導班
    電話 043-223-4135
    【月曜日から金曜日9時から17時(年末年始、祝祭日を除く)】
    ファックス 043-222-8044
    メール eia_chiba(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
  •    ※(アットマーク)を@に変更して送信してください。

お問い合わせ

所属課室:環境生活部環境政策課環境影響評価・指導班

電話番号:043-223-4135

ファックス番号:043-222-8044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?