ここから本文です。
ホーム > イベント情報 > イベント・講座・セミナー > 第40回千葉県指定伝統的工芸品展の開催について
この催し(又は募集)は終了しました。
発表日:令和7年1月20日
商工労働部観光政策課
県では、本県の伝統的工芸品の魅力を広く発信し、販路の開拓や拡大を図るため、令和7年2月1日(土曜日)、2日(日曜日)、3日(月曜日)の3日間、イオンモール幕張新都心において「第40回千葉県指定伝統的工芸品展」を開催します。
会場では、千葉県の風土と歴史に育まれ、受け継がれてきた千葉県指定伝統的工芸品の展示販売及び製作体験を実施します。
令和7(2025)年2月1日 (土曜日) から令和7(2025)年2月3日 (月曜日) 午前10時から午後5時(3日は午後4時まで)
名称 | イオンモール幕張新都心 グランドモール1階 グランドコート ※入場無料 |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市美浜区豊砂1-1 JR京葉線幕張豊砂駅前 |
工芸品名 | 製作者 | 市町村 |
---|---|---|
べっ甲細工(べっこうざいく) | 矢吹 覚(やぶき おぼえ) | 松戸市 |
手描友禅(てがきゆうぜん) | 篠原 清治(しのはら きよはる) | 松戸市 |
とんぼ玉(とんぼだま) | 森谷 糸・深冬(もりや いと・みふゆ) | 千葉市 |
成田打刃物(なりたうちはもの) | 石塚 祥二朗(いしづか しょうじろう) | 成田市 |
とんぼ玉(とんぼだま) | 駒野 幸子(こまの さちこ) | 千葉市 |
刷毛(はけ) | 田中 宏平(たなか こうへい) | 習志野市 |
節句人形(せっくにんぎょう) | 松澤 武人 (まつざわ たけひと) | 鎌ケ谷市 |
ちば楊枝(ちばようじ) | 清水 吉郎(しみず よしお) | 千葉市 |
佐原ラフィア(さわららふぃあ) | 石井 登貴子(いしい ときこ) | 香取市 |
江戸組紐(えどくみひも) | 中村 航太(なかむら こうた) | 松戸市 |
ビーズ細工(びーずざいく) | 仙田 和雅(せんだ かずまさ) | 柏市 |
市松人形(いちまつにんぎょう) | 岩村 亮(いわむら りょう) | 市川市 |
大多喜焼(おおたきやき) | 井口 峰幸(いぐち たかゆき) | 大多喜町 |
房州うちわ(ぼうしゅううちわ) | 房州うちわ振興協議会 (ぼうしゅううちわしんこうきょうぎかい) |
- |
千葉工匠具(ちばこうしょうぐ) | 千葉県打刃物連絡会 (ちばけんうちはものれんらくかい) |
- |
工芸品名 | 製作者 | 市町村 |
---|---|---|
行徳神輿(ぎょうとくみこし) | 中臺 洋(なかだい ひろし) | 市川市 |
佐原太鼓(さわらだいこ) | 東 新治(あずま しんじ) | 香取市 |
とんぼ玉製作体験【とんぼ玉 駒野幸子】 所要時間:約30分(材料費含め税込2,200円)
甲冑ストラップ製作体験【節句人形 松澤武人】 所要時間:約30分(材料費含め税込1,650円)
ミサンガ製作体験【佐原ラフィア 石井 登貴子】 所要時間:約60分(材料費含め税込500円)
手描き友禅 色刺し体験【手描き友禅 篠原清治】 所要時間:約30~60分(材料費含め税込2,500円)
山田路子(やまだみちこ)による篠笛・能管演奏 2月1日(土曜日)
HIDE×HIDE(ヒデヒデ)による三味線・尺八演奏 2月2日(日曜日)
チーバくんとの写真撮影会
クーポン券・ノベルティ等の特典配布
お問い合わせ