ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 多様性尊重・人権・男女共同参画・DV対策 > DV対策 > 千葉県DV防止・被害者支援基本計画(第2次)の策定について
平成21年3月31日
総合企画部男女共同参画課
電話:043-223-2376
ファックス:043-222-0904
配偶者からの暴力(DV)は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害であるとともに、男女共同参画社会を実現していく上で、最優先で取り組むべき課題です。
千葉県では、平成18年3月に策定した「千葉県DV防止・被害者支援基本計画(DV基本計画)」に基づき、DVの根絶とDV被害者への支援に取り組んできました。
このDV基本計画の計画期間が終了するに当たり、平成19年7月に改正されたDV防止法を踏まえ、DV被害者を初めとした当事者の声を聴きながら、「千葉県DV防止・被害者支援基本計画管理委員会」において検討を行い、「千葉県DV防止・被害者支援基本計画(第2次)」を策定しました。
今後は、この基本計画に基づき、市町村や関係機関、民間支援団体等と連携を図りながら、DV対策を一層強化してまいります。
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律第2条の3第1項の規定による基本計画
これまでの3つの基本目標に、被害者支援の中で重要な役割である「相談・一時保護」を明確な目標として「安全で安心できる支援体制の整備」を新たに加えました。
被害者が暴力の危険から解放され、安心して生活できるよう住居の確保、就業の支援、同伴児への支援等、生活再建に向けた支援の充実を図ります。
DV防止法の改正により、市町村による取組が強化されたことを受け、市町村における基本計画の策定促進、配偶者暴力相談支援センターの設置促進等を図ります。
平成21年度から3年間
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください