ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年3月29日
ページ番号:340973
本県の沿岸域には、アラメ・カジメ・ガラモ(モク類)を中心とした豊かな「藻場」が広がっており、磯根漁業を支えるアワビ、イセエビなどの漁場として、また、水産生物の産卵場や稚魚の育成場として重要な役割を果たしています。
しかし、近年、季節的な消長や台風、時化等の影響による一時的なものではなく、長期間にわたって藻場が消失する現象が確認されています。
そこで県では、藻場の現状を把握するとともに、地区の漁業者を主体とする藻場の保全・回復に向けた取組の目標や進め方、効果的な対策例等を取組指針として取りまとめました。
アラメ、カジメ等の大型海藻が繁茂する太東埼から布良鼻までの「外房海域」(いすみ市、御宿町、勝浦市、鴨川市、南房総市、館山市の6市町)の範囲。
平成30年度の藻場の状況を維持するため、地区ごとに藻場の保全・回復を目指します。
平成30年度の藻場の状況
藻場面積(水深10m以浅)2,312ha
岩礁に対する藻場の割合87%
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください