ここから本文です。
日時 | 令和7年2月18日(火曜日)午前9時59分から午後0時9分 |
---|---|
場所 | 県議会棟4階第6委員会室 |
委員名 | 松崎太洋委員長、宮川太副委員長、酒井茂英委員、 木下敬二委員、伊藤昌弘委員、實川隆委員、 竹内圭司委員、田村耕作委員、谷田川充丈委員、 西尾憲一委員、折本龍則委員 |
議案番号 |
議案件名 |
審査結果 |
|||
---|---|---|---|---|---|
1 | 令和7年度千葉県一般会計予算 | 原案可決 |
|||
13 | 令和7年度千葉県特別会計就農支援資金予算 | 原案可決 | |||
14 | 令和7年度千葉県特別会計営林事業予算 | 原案可決 | |||
15 | 令和7年度千葉県特別会計林業・木材産業改善資金予算 | 原案可決 | |||
16 | 令和7年度千葉県特別会計沿岸漁業改善資金予算 | 原案可決 | |||
25 |
令和6年度千葉県一般会計補正予算(第7号) | 原案可決 | |||
37 | 令和6年度千葉県特別会計就農支援資金補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
38 | 令和6年度千葉県特別会計営林事業補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
39 | 令和6年度千葉県特別会計林業・木材産業改善資金補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
40 | 令和6年度千葉県特別会計沿岸漁業改善資金補正予算(第1号) | 原案可決 | |||
56 | 千葉県知事の権限に属する事務の処理の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
64 | 千葉県立県民の森設置管理条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 | |||
67 | 契約の締結について | 原案可決 | |||
74 | 市町村が負担すべき金額について | 原案可決 | |||
78 | 専決処分の承認を求めることについて | 承認 | |||
79 | 専決処分の承認を求めることについて | 承認 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:県では、今年度まで梨の園地などへの多目的防災網の整備を3年間で集中的に支援してきたが、引き続き、老朽化した設備に対しても支援すべきではないか。
A:当初予算案において、新たに果樹産地強靭化支援事業として、再整備にかかる経費への補助金を計上している。
Q:4月に開設する海洋人材確保・育成センターでは、新規漁業就業者への支援にどのように取り組んでいくのか。
A:従来は、県と県漁連それぞれで漁業研修等を行ってきたが、今後は、海洋人材確保・育成センターが相談から独立まで伴走型の支援を行う。
Q:海匝地域で高病原性鳥インフルエンザが発生した鶏舎の形状と発生のメカニズムはどうか。
A:発生した15農場のうち、ウインドウレス鶏舎が12件、セミウインドウレス鶏舎が2件、開放式鶏舎が1件であった。
鶏舎の形状と発生の関連性については、現在、県職員も加わって国が疫学調査を行っている。
Q:今回、同一地域での連続発生となったが、どのようなまん延防止策を実施したのか。
A:車両の消毒ポイントの設置や路面消毒などに加え、希望した養鶏農家へ不織布や消毒液を配付した。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明