ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健医療政策 > 千葉県衛生研究所/CHIBA PREFECTURAL INSTITUTE OF PUBLIC HEALTH > ウイルス・昆虫医科学研究室(Division of Virology and Medical zoology) > 感染症流行予測調査事業 > 令和2年度感染症流行予測調査事業
更新日:令和4(2022)年5月31日
ページ番号:516119
今年度は新型コロナウイルス感染症の検査対応の為、対象疾病の検査項目を減らして実施した。
感染源調査
感受性調査
日本脳炎ウイルスJaGAr#01株を用いて、赤血球凝集抑制(HI)試験により県内ブタの日本脳炎ウイルス抗体価を測定した。調査対象は、前年の秋以降に生まれたブタで、8月から10月にかけて血液を採材し、計80検体のHI抗体価の測定を行った。
HI抗体価が40倍以上であった検体については、IgM抗体を間接的に証明する2-ME感受性抗体の検出を実施した。HI抗体陽性ブタは、日本脳炎ウイルスに感染しており、また、2-ME感受性抗体陽性ブタは、その感染時期が最近であったことを意味する。HI抗体保有率が高い時期には日本脳炎ウイルスが県内に存在しているため、感染に注意が必要である。
検体採取日 | HI抗体陽性数/HI抗体検査数 | 2-ME感受性抗体陽性数/2-ME感受性抗体検査数 |
---|---|---|
8月4日 | 0/10 | 実施せず |
8月18日 | 6/10 | 4/5 |
9月1日 | 2/10 | 1/1 |
9月15日 | 10/10 | 1/10 |
9月29日 | 2/10 | 0/2 |
10月6日 | 9/10 | 0/9 |
10月13日 | 8/10 | 0/7 |
10月27日 | 7/10 | 1/6 |
参考:感染症流行予測調査速報:夏期におけるブタの日本脳炎抗体保有状況(国立感染症研究所)
7月から12月にかけて、県内流域水道の中継ポンプ場1カ所で得られた環境水計60検体について、ポリオウイルスの検査を行った。結果、全て陰性であった。
年齢群別にPA抗体保有状況を調査した。日本環境感染学会が示す「医療関係者のためのワクチンガイドライン」では、予防接種歴があきらかでない場合に“あと2回の予防接種が必要“とされる抗体価は16倍未満である。第1期定期接種前の0歳群を除き、1歳以降の各年齢群における抗体価16倍未満の調査対象者は、15-19歳群以外は確認されなかった。
“今すぐ予防接種は不要”の条件を満たす256倍以上でみると、2-14歳、20歳以上の年齢群では70%以上が256倍以上の抗体価をもっていた。しかしながら、1歳群では50%と最も少なく、次いで15-19歳では59%であった。第2期で2回の定期接種を受けている15-19歳群で低い傾向を認め、今後の抗体保有率の推移は注視する必要があると考えられた。
年齢群別にHI抗体保有状況を調査した。日本環境感染学会が示す「医療関係者のためのワクチンガイドライン」では、予防接種歴があきらかでない場合に“あと2回の予防接種が必要“とされる抗体価は8倍未満である。1~49歳、55~64歳では80~100%が8倍以上の抗体価を保有していた。しかし、50~54歳で8倍以上は78%、65~69歳では75%であり、このことは、50~54歳群では22%、65~69歳群では25%が8倍未満となった。この年齢群で抗体保有率が低い傾向は、男女別でみるとより顕著であり、男性50~54歳群は36%が8倍未満であった。
年齢群別に中和抗体保有状況を調査した。発症予防に必要とされる中和抗体価は8倍以上であり、8倍以上を抗体保有とした。1型の抗体保有率は、4-6歳群(75%)、45-49歳群(64%)を除き80%以上であった。2型の抗体保有率は、25-29歳群(70%)、30-34歳群(79%)を除き80%以上であった。3型は、1型2型に比べ抗体保有率が低い傾向にあり、10歳~54歳まで年齢群の抗体保有率は80%に満たなかったが、不活化ワクチンを接種している年齢層(0-1歳群、2-3歳群、4-6歳群、7-9歳群)では、10歳以上に比べ高い抗体保有率で推移した。以前から抗体保有率が低いことが分かっている1975年~1977年生まれを含む45-49歳群は、本調査においても、特に1型で低い傾向が確認された。
20歳以上の157名について、HPV16型に対するIgG抗体保有状況をEIA法で調査した。調査対象者のうち、ワクチン接種者は7名であり、内6名が抗体陽性であった。ワクチン未接種又は接種歴不明の14名を合わせて計20名が抗体陽性であった。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください