本文へスキップします

救急入院

当センターでは、屋上のヘリポートの設置により、搬送時間の短縮と遠方からの受け入れを積極的に推進しています。

また初療室にはハイブリッドERを運用し、特に重症外傷や院外CPA(心肺停止)患者への治療介入の時間短縮を図り、救命率を改善します。

ハイブリッドER:CT撮影による診断からの緊急処置と血管造影診断装置によるカテーテル治療を同時に対応可能です。

当センターは、対応が困難な身体・精神科合併救急患者に対しても、迅速かつ適切な医療を提供します。

heriport

当センターでの救急患者さんの受け入れ

屋上

1.救急車やドクターヘリによる搬送

救急隊や他の医療機関によって救命救急処置が必要と判断された重篤な患者が救急車やドクターヘリによって搬送されます。当センターは屋上にヘリポートを有し、初療室への速やかな移動が可能です。

当センターの医師と看護師が千葉市の消防ヘリに乗り込んで現場に向かう「ドクターピックアップ」が行われる場合もあります。

2.初療室での処置

患者到着のチャイムがセンター内に鳴ると、全科の医師が集合して治療にあたります。それぞれの専門スタッフが協力することで、的確かつ迅速な治療を行うことができます。

初療室にハイブリッドERを運用することにより、特に重症外傷や院外CPA(心配停止)患者への治療介入の時間短縮を図り、救命率を改善します。

ハイブリッドER:CT撮影による診断からの救急処置と血管造影診断装置によるカテーテル治療を同時に対応することができます。

オペ

3-1.手術室

3室の手術室があり患者到着から30分以内に手術が行えるように体制を整えています。24時間体制で大動脈解離、脳出血、多発外傷、指肢切断、消化管穿孔などの多様な手術に対応しています。

3-2.IVR

当センターの特徴的な治療として、放射線診断を応用して体内にカテーテル(細い管)を入れて病気を治療する、血管内手術が行われています。

ICU

3-3.ICU・ECU

ICU12床(熱傷センター2床を含む)ECU20床では、生命維持に必要な集中治療、管理が行われています。病態が安定すると病棟や他施設への転棟・転院となります。

4.病棟

超急性期を脱した患者さんは、3つの一般病棟で入院加療を行います。多職種が連携し、チーム医療のもとで早期退院、転院を目指しています。

2A病棟

2A病棟_1

2A病棟は急性期の脳卒中・頭部外傷などの患者さんを主に受け入れている脳神経外科病棟です。脳神経外科患者は意識障害や麻痺・高次脳機能障害などの後遺症により、セルフケア能力の低下や失語のため自らの思いを伝えられないことがあります。看護師は患者さんの思いを汲み取り、安全で安心した療養環境を提供できるように努めています。

2A病棟_2

急な発症により不安を抱えている患者さんや家族に寄り添う看護を大切にしている病棟です。

早期から回復促進・今後の生活再構築を考え多職種連携によるカンファレンスを行い、個別性に合わせた看護援助や生活指導・リハビリテーションを継続しています。

2B病棟

2B病棟_2

2B病棟は主に外科・整形外科・形成外科・広範囲熱傷の慢性期患者を受け入れています。 受傷直後より、全身状態の管理だけでなく精神的支援を図り、リハビリ科と協働しながら残存機能を最大限に生かすためのリハビリテーションをおこなっています。

精神科疾患患者、自殺企図患者も少なくないため、リエゾンチームと協働し安心・安全な療養環境の提供に努めています。

2C病棟

2C病棟_2

2C病棟は循環器内科・心臓血管外科を主とした病棟です。急性心筋梗塞の患者さんをはじめ、狭心症、心不全、不整脈、大動脈疾患、弁膜症疾患などを中心に入院を受け入れ、緊急入院だけでなく、予定検査、手術患者さんも多く受け入れています。

近年では心リハ指導士を中心に心臓リハビリテーションにも力を入れて取り組み、より良い状態で在宅復帰が出来るよう支援しています。

5.退院・転院

搬送された患者さんは平均2週間ほどで病態が安定し、その後は自宅や他の病院で療養することになります。当センターでは県内各地域の他の医療機関と連携した治療計画(地域医療連携パス)を取り入れ、患者さんに質の高い医療と安心を提供できるようにしています。

ロビー