ここから本文です。
更新日:令和4(2022)年3月9日
ページ番号:740
「食育」は、心身の健康の増進と豊かな人間形成のために、食に関する知識や食を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。その中には、規則正しい食生活や栄養バランスのとれた食事などを実践したり、食を通じたコミュニケーションやマナー、あいさつなどの食に関する基礎を身に付けたり、自然の恵みへの感謝や伝統的な食文化などへの理解を深めたりすることが含まれます。
県では、「食」を通じて健康な生活を送れるよう、「食」に関する正しい知識の習得や農林水産業に対する理解を通じて、自ら「食」について考え、健全な食生活を身につける食育の推進に取り組んでいます。
近年、核家族化やライフスタイルの多様化等により、家族みんなで食事をする機会が減ってきたり、また、食料の多くを輸入に頼っているにもかかわらず、食べ残し等の「食品ロス」が発生したりしていることから、食をめぐる状況や諸課題に応じた食育の推進が必要となっています。
今後の食育推進施策の参考とするため、皆様のご意見を伺いました。
アンケート調査協力員1,509人
平成28年2月2日~2月15日
インターネットアンケート専用フォームへの入力による回答
アンケート調査協力員1,509人のうち193人が回答(回答率12.8%)
問1.生活習慣病の予防や改善のために、ふだんから食生活に気をつけ実践していますか。
問4.あなたは、「食品ロス」を軽減するために取り組んでいることはありますか。
問5.あなたは、一日すべての食事を一人で食べることはありますか。
問5-1.問5で2~5(一日のすべての食事を一人で食べることが週に1日以上ある)と答えた方に伺います。一日のすべての食事を一人で食べることについてどう思いますか。
問5-2.問5で2~5(一日のすべての食事を一人で食べることが週に1日以上ある)と答えた方に伺います。地域や所属コミュニティー(職場等を含む)での食事会等の機会があれば、参加したいと思いますか。
問6.その他、食育の推進について、ご意見・ご要望があればお聞かせください。
(1)居住地域(回答者数:193人)
居住地域については、『千葉地域』が35.8%と最も多く、次いで『葛南地域』が22.3%となりました。
<参考>
千葉地域 |
(千葉市、市原市) |
---|---|
葛南地域 |
(市川市、船橋市、習志野市、八千代市、浦安市) |
東葛飾地域 |
(松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市) |
北総地域 |
(銚子市、成田市、佐倉市、旭市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、匝瑳市、香取市、酒々井町、栄町、神崎町、多古町、東庄町) |
東上総地域 |
(茂原市、東金市、勝浦市、山武市、いすみ市、大網白里市、九十九里町、芝山町、横芝光町、一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町) |
南房総地域 |
(館山市、木更津市、鴨川市、君津市、富津市、袖ケ浦市、南房総市、鋸南町) |
(2)年齢(回答者数:193人)
年齢については、60歳~69歳が26.4%と最も多く、次いで70歳以上が24.4%となりました。
(3)性別(回答者数:193人)
性別は、男性が72.5%、女性が27.5%でした。
食生活について気をつけ実践しているかたずねたところ、『まあ気をつけ実践している』が58.0%と最も多く、次いで『とても気をつけ実践している』が24.9%、『あまり気をつけ実践していない』が16.1%、『全く気をつけて実践していない』が1.0%でした。
ゆっくりよく噛んで食べているかたずねたところ、『どちらかといえばゆっくりよく噛んで食べていない』が39.4%と最も多く、次いで『どちらかといえばゆっくりよく噛んで食べている』が35.2%、『ゆっくりよく噛んで食べていない』15.6%、『ゆっくりよく噛んで食べている』が9.8%でした。
「食品ロス」という問題をしっているかたずねたところ、『ある程度知っている』が56.5%と最も多く、次いで、『よく知っている』が32.1%、『あまり知らない』が8.3%、『ほとんど・全く知らない』が3.1%でした。
「食品ロス」を軽減するために取り組んでいることについてたずねたところ、『賞味期限を過ぎてもすぐに捨てるのではなく、自分で食べられるか判断する』が67.9%と最も多く、次いで『残さず食べる』が66.3%、『冷凍保存を活用する』が61.7%、『小分け商品、少量パック商品、ばら売り等、食べきれる量を購入する』が53.4%などでした。
『その他』の回答の中には、「食べ切れる量を購入するではなく、『食べ切れる量に小分けする』」や「友人や近所の親におすそ分けをしている」「フードバンクとの連携」などの意見がありました。
一日すべての食事を一人で食べることはあるかたずねたところ、『ほとんどない』が66.3%と最も多く、次いで、『週に1日程度ある』が10.9%、『週に2~3日ある』が10.4%、『ほとんど毎日』が8.8%、『週に4~5日ある』が3.6%でした。
問5で2~5(一日のすべての食事を一人で食べることが週に1日以上ある)と答えた方に、一人で食べることについてどう思うかたずねたところ、『一人で食べたくないが、食事の時間や場所が合わないため、仕方がない』が47.7%と最も多く、次いで『一人で食べることが都合がいいため、気にならない』が38.5%、『自分の時間を大切にしたいため、気にならない』が27.7%などでした。
『その他』の答えの中には、「単身赴任のため」や「一人だと寂しいし、食欲がわかないので、間食で済ます」などの意見がありました。
問5で2~5(一日のすべての食事を一人で食べることが週に1日以上ある)と答えた方に、食事会等の機会があれば参加したいかたずねたところ、『あまりそう思わない』が26.2%と最も多く、次いで『どちらともいえない』が23.1%、『そう思う』が21.5%。『全くそう思わない』が20.0%、『とてもそう思う』が9.2%でした。
(便宜上【食生活について】、【食品ロスについて】、【一人で食べることについて】及び【食育推進全般について】に分類し、主な意見について掲載しました。)
【食生活について】
【食品ロスについて】
(「もったいない」について)
(再利用について)
(制度や社会のしくみについて)
(啓発について)
【一人で食べることについて】
【食育推進全般について】
※たくさんのご意見ありがとうございました。皆様からいただいたご意見は、今後、千葉県の食育推進に役立ててまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください