ここから本文です。
平成28年1月29日(金曜日)午後1時から4時30分まで
千葉市生涯学習センター2階ホール
(千葉市中央区弁天3-7-7)
JR千葉駅東口から徒歩8分
6月、内閣府主催の食育推進全国大会が墨田区で開催されました。この大会を成功に導いたのは、すみだ食育goodネットのメンバーをはじめ、区民のみなさんの力でした。「すみだの食育」のパワーの源は何なのか?全国大会でみられた区民主体の多様な食育活動…その舞台裏を探ってきました!研修会参加者から、研修の成果について報告します。
○わんぱくクッキング「料理を通じて親子が一緒に学ぶ食育教室」
【匝瑳市健康管理課・匝瑳市保健推進員会】
幼児期は生活習慣や食習慣が身につく重要な時期です。幼児と保護者を対象に料理教室(わんぱくクッキング)を通して食育に取り組んでいます。
○地域とともに取り組む学校給食を目指して
【南房総市和田学校給食センター・南三原小学校・和田小学校】
地元の新鮮な旬の食材を使用した「日本一おいしいごはん給食」を目指しています。給食を通して、子どもたちに地域の良さ、和食の素晴らしさを伝えています。
○発酵の里の食育「大豆から育てる味噌仕込み体験授業」
【有限会社こうざき自然塾・株式会社寺田本家】
神崎町の小学校で、子どもたちと大豆の栽培から味噌の仕込みまで行っています。味噌は給食でも使用。地域に受け継がれる発酵文化を子どもたちに伝えています。
テーマ「つながる広がる地域に根ざした食育活動」
◆コーディネーター
千葉敬愛短期大学学長明石要一氏
◆パネリスト
匝瑳市健康管理課管理栄養士伊東慶子氏
南房総市和田学校給食センター栄養教諭酒井淳子氏
有限会社こうざき自然塾代表取締役鈴木正司氏
生活協同組合コープみらい組合員理事世良仁美氏
キッコーマンもの知りしょうゆ館館長長島宏行氏
平成27年10月29日午後1時~4時
東京都墨田区役所
「すみだの食育」が現在に至るまで
「すみだの食育」の考え方とは?
「食育への想い」を語る
「わたしの食育への想い」
食育夢コラボ~すみだとチーバの夢コラボ
ミニ講座の様子
ワークショップでの様子
平成27年9月3日午後1時~4時
きぼーる(千葉市ビジネス支援センター)
千葉市中央区中央4丁目5番1号
研修会会場の様子
サポート企業の事例発表
千葉県農林水産部安全農業推進課食の安心推進室
電話:043-223-3092
ファクス:043-201-2623
E-mail:syokuiku@mz.pref.chiba.lg.jp
詳細は、こちらを御覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください