ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年6月6日

ページ番号:6958

千葉県農薬管理指導士

農薬の安全性を確保するため、農薬の取扱等について指導的立場にある者に対し、農薬に関する専門的知識に係る研修及び認定試験を実施し、一定の水準に到達したと認められる者を千葉県農薬管理指導士として認定します。 

令和6年度千葉県農薬管理指導士更新研修について

令和6年度 受講要件・研修内容等

受講要件等一覧
受講要件
  • 令和7年3月31日に千葉県農薬管理指導士の認定期間が満了する者。
  • 他都道府県において「農薬取扱業者に係る資質向上対策の強化について(昭和62年2月6日、61農蚕第6166号)」に基づく農薬管理指導士等に認定された者で、勤務先が本県に異動しているために、本県の農薬管理指導士の認定を希望する者であって、千葉県農薬管理指導士認定事業実施細則第2の1に定める農薬管理指導士認定研修受講資格を有する者。
会場・日程

 下記会場・日程一覧のとおり。

研修内容
  • 農薬関係法令と農薬の安全な取扱いについて
  • 農薬取締法の販売者に関する規定について
  • 毒物及び劇物取締法の要点
  • 農薬の適正な使用で農薬事故ゼロと安全安心な農産物生産を目指しましょう!
  • 無人航空機を利用した農薬の空中散布について
  • クロルピクリン剤の適正な取扱いについて
必要書類
  1. 農薬管理指導士認定更新申請書(千葉県農薬管理指導士認定事業実施細則別記第3号様式)1部
  2. 履歴書(千葉県農薬管理指導士認定事業実施細則別記第4号様式、顔写真貼付)1部
  3. 農薬管理指導士等認定書の写し(他都道府県から異動した者のみ)
受講申込方法
  • ちば電子申請サービス(電子申請)による申込
  1. 令和6年6月27日(木曜日)までに下記により、申込ページの案内に沿って手続きをする。
  2. 研修を受講する当日に上記必要書類を持参する。
  3. オンライン受講の場合は、受講後、ちば電子申請サービスにて上記書類及び受講確認シートを提出する。

 

 研修申込ページ(ちば電子申請サービス)外部サイトへのリンク

 

  • FAXまたはメールによる申込
  1. 令和6年6月27日(木曜日)までに別紙様式により環境農業推進課へ受講申込みする。
  2. 研修を受講する当日に上記必要書類を持参する。
  3. オンライン受講の場合は、受講後、ちば電子申請サービスにて上記書類及び受講確認シートを提出する。

 

千葉県農林水産部環境農業推進課肥料・農薬班

  • ファックスの場合:043-201-2623
  • メールの場合:shokubo(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp

※(アットマーク)を@に変更して送信してください。

※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

オンライン受講について

オンライン受講を希望した場合、後日申込時に記入したメールアドレス宛に送付される受講方法及び受講確認シートに従い受講する。(Youtubeに配信された動画の視聴による受講)

認定証の交付

対象者のうち、更新研修を受講した者に対して千葉県農薬管理指導士の認定期間を3年間延長し、年度内に認定証を交付する。

会場・日程

地区 日程 会場 定員 備考
本会場

7月11日(木曜日)
午後2時~4時

(午後1時20分~受付開始)

千葉県教育会館 大ホール
(千葉市中央区中央4-13-10)
500名

駐車場無し。

公共交通機関を御利用ください。
海匝

8月1日(木曜日)
午後1時30分~3時30分

(午後1時~受付開始)

いいおかユートピアセンター大会議室
(旭市横根1365-25)
100名

本会場の様子を動画上映。

駐車場は約70台駐車可能。

東葛飾

8月6日(火曜日)
午後1時30分~3時30分

(午後0時30分~受付開始)

さわやかちば県民プラザ中研修室1
(柏市柏の葉4-3-1)
90名 本会場の様子を動画上映。

駐車場は有料。1時間まで無料。

以降1時間ごとに普通車等100円ずつ加算。

駐車場出口では精算不能。

会場内精算機で事前精算。

公共交通機関は柏駅からバスあり。
香取 8月21日(水曜日)

午後2時~4時

(午後1時30分~受付開始)

香取合同庁舎4階大会議室
(香取市佐原イ92-11)
108名

本会場の様子を動画上映。

駐車場は、第一駐車場(46台)、第二駐車場(61台)、構内駐車場(35台)が使用可能。

安房

8月21日(水曜日)
午後1時30分~3時30分

(午後1時~受付開始)

安房合同庁舎3階大会議室
(館山市北条402-1)

50名 本会場の様子を動画上映。
長生

8月27日(火曜日)
午後1時30分~3時30分

(午後1時~受付開始)

長生合同庁舎4階大会議室
(茂原市茂原1102-1)
100名

本会場の様子を動画上映

駐車場は台数に限りがあるため、公共交通機関を御利用ください。

オンライン受講 8月1日(木曜日)~12月27日(金曜日) YouTubeにて配信

本会場の様子を動画配信。

受講案内は後日送付。(7月下旬頃)

 ダウンロード

令和5年度千葉県農薬管理指導士認定研修について【令和5年度の試験は終了しました】

令和5年度 受講資格・研修内容等

受講資格等一覧

受講資格
  • 満20歳以上の、農薬販売業務に現に従事する者で、実務経験がおおむね2年以上ある者
  • 満20歳以上の、防除業務に現に従事する者で、実務経験がおおむね2年以上ある者
  • 満20歳以上の、農薬使用者に対して指導的立場にある者で、実務経験がおおむね2年以上ある者
日程

1日目(研修):令和5年12月21日(木曜日)午前10時~午後4時30分

2日目(試験):令和5年12月22日(金曜日)午後2時~午後3時30分

会場

千葉県教育会館(千葉市中央区中央4-13-10)

(1日目:研修)大ホール、(2日目:試験)203会議室、303会議室
駐車場の用意はありませんので、車でお越しの場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。(千葉県庁立体駐車場は利用できません。)

研修内容
  • 植物防疫及び農薬行政に関する知識
  • 農薬の種類、特性、農業生産に果たす役割等
  • 農薬取締法に基づき農薬取扱者が遵守すべき事項、農薬の安全性確保に関する事項等
  • 毒物及び劇物取締法に基づき毒物又は劇物に指定された農薬の販売、保管管理等に関して遵守すべき事項
  • 病害虫、雑草の種類及び農薬の使用方法等に関する知識
  • 農薬散布技術、防除機等に関する知識
  • 農薬の安全評価の方法に関する知識、農薬の残留基準等の設定の趣旨及び設定方法に関する知識
  • 農薬の使用基準等の設定の趣旨及び設定方法に関する知識
  • 散布作業者に対する安全性確保(使用上の注意事項の遵守等)に関する事項
  • 農産物の安全性確保(農薬使用基準等の遵守)に関する知識
  • 環境に対する安全性確保に関する事項
  • 農薬の保管管理に関する知識
  • 農薬散布保護装備(防除衣、保護マスク、保護メガネ等)に関する事項
  • 農薬の安全対策における農薬管理指導士の位置づけ、農薬管理指導士の果たすべき役割、遵守すべき事項
テキスト
  • 「農薬概説2023」(定価2,750円(税込))
    (発行:一般社団法人日本植物防疫協会、電話番号03-5980-2183)を使用しますので、必ず購入してください。当日会場での販売はありません。
  • 一般社団法人日本植物防疫協会 外部サイトへのリンク
必要書類
  1. 農薬管理指導士認定研修受講申請書(千葉県農薬管理指導士認定事業実施細則別記第1号様式)1部
  2. 履歴書(千葉県農薬管理指導士認定事業実施細則別記第4号様式、顔写真貼付)1部
  3. 郵便はがき(宛先に受講者の住所氏名を記入したもの)1部
    熱で消えるペンでは記入しないでください。
  4. 「受講資格」の各実務経験が2年以上あることを証明する書類の写し等
    (千葉県農薬管理指導士認定事業実施細則別表に掲げる団体に所属しない者のみ)
    (例)会社が発行する就労証明書(様式の指定はありません)、農業に従事することが確認できる確定申告の写し(金額等は不要)
  • 受験料は無料です。(送料、テキスト代等は実費負担になります。)
書類の
提出

千葉県農林水産部安全農業推進課肥料・農薬班
〒260-8667千葉市中央区市場町1-1
令和5年11月17日(金曜日)必着で、上記必要書類を郵送または持参してください。
推薦団体に属する場合は、団体へ提出してください。

合格発表及び
認定証の交付
認定研修を受講し、かつ認定試験に合格した者を令和6年2月1日(木曜日)から3月1日(金曜日)までの間、県庁中庁舎1階掲示板及び県ホームページにて発表します。試験の合否については、電話等による問い合わせに応じておりません。
合格者には、上記発表期間に千葉県農薬管理指導士認定証を安全農業推進課から郵送します。
なお、試験の成績について、令和6年2月1日(木曜日)から1ヶ月以内に受験者本人から要望があった場合は、本人を証明する書類を確認の上、口頭開示します(電話不可)。
認定期間 認定期間は3年間とし、認定期間が満了する年度の更新研修を受講した者については、更に認定期間を3年間延長します。

カリキュラム

(新規認定には1日目の研修を受講した上で、2日目の試験受験が必要です。)

日程一覧

令和5年12月21日(木曜日)

9時30分受付
10時00分開講式
10時10分農薬管理指導士の役割
10時20分農薬取締法及び安全使用
11時10分農薬一般及び安全性評価
13時10分植物防疫及び農薬の販売者と使用者の責務
13時35分毒劇物取締法及び毒物・劇物の保管管理
14時00分雑草概論
14時55分害虫概論
15時40分病害概論
16時30分閉講

令和5年12月22日(金曜日)

13時30分受付
14時00分試験の説明
14時10分認定試験
15時30分閉講

ダウンロード

お問い合わせ

所属課室:農林水産部環境農業推進課肥料・農薬班

電話番号:043-223-2888

ファックス番号:043-201-2623

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?