ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 県のご案内 > 地域情報 > 県内市町村 > 市町村の財政状況について > 予算 > 平成19年度市町村当初予算(普通会計)の概要について

更新日:令和5(2023)年5月12日

ページ番号:21715

平成19年度市町村当初予算(普通会計)の概要について

平成19年5月29日
千葉県総務部市町村課
電話:043-223-2131

1当初予算の規模

平成19年度の県内56市町村の当初予算総額は、1兆7,791億37百万円で、前年度に対し467億8百万円増加(対前年度比2.7%増)した。

第1表最近3年の当初予算規模

(単位:百万円、%)

最近3年の当初予算規模

区分

市町村
(普通会計)


(普通会計)

地方財政計画対前年度増加率

当初予算

対前年度増加率

当初予算

対前年度増加率

平成17年度

1,711,630

△3.0

1,450,827
(6月補正後)

0.3

△1.1

平成18年度

1,732,429

1.2

1,439,661

△0.8

△0.7

平成19年度

1,779,137

2.7

1,458,649

1.3

△0.0

2歳入の状況

 

市町村税は、9,760億85百万円で、前年度に対し9.8%の増と、3年連続の増加となった。

地方交付税は、977億6百万円で、前年度に対し8.6%の減と、7年連続の減少となった。

地方債は、1,589億80百万円で、前年度に対し2.1%の増と、3年ぶりの増加となった。

  • (1)市町村税を税目別にみると、固定資産税は、新築家屋の増加等により1.8%増加している一方、市町村民税は、税源移譲、定率減税の廃止、景気の回復等により19.0%と大幅な増加となり、全体では9.8%の増加となった。
  • (2)地方譲与税は、「三位一体の改革」による税源移譲に伴い、所得譲与税が皆減したことにより、65.5%の大幅な減少となった。
  • (3)地方交付税は、税収の増加等の影響により、8.6%の減少となった。
  • (4)国庫支出金は、障害者自立支援法の施行や児童手当制度の拡充等により、5.4%の増加となった。
  • (5)繰入金は、1.7%減少したものの、義務的経費の増加や喫緊の行政需要に対応するため、547億円と依然として多額の繰入が必要になっている。
  • (6)地方債は、減税補てん債の廃止とともに臨時財政対策債が大幅に減少したものの、普通建設事業費の大幅な増加により、2.1%の増加となった。

第2表主な歳入の内訳

(単位:百万円、%)

主な歳入の内訳

区分

予算額

構成比

増加率

19年度

18年度

19年度

18年度

市町村税

976,085

54.9

51.3

9.8

3.3

地方譲与税

20,719

1.2

3.5

△65.5

45.4

地方特例交付金等

8,541

0.5

1.5

△68.0

△18.3

地方交付税

97,706

5.5

6.2

△8.6

△1.0

国庫支出金

154,167

8.7

8.4

5.4

△2.8

県支出金

63,611

3.6

3.1

17.6

14.1

繰入金

54,680

3.1

3.2

△1.7

△22.1

地方債

158,980

8.9

9.0

2.1

△7.6

<参考>一般財源(※)

1,240,315

69.7

71.1

0.7

3.0

※一般財源とは市町村税、地方譲与税、地方交付税、その他(各種交付金、地方債のうち臨時財政対策債及び減税補てん債)を加えたものである。

3歳出の状況

経常的経費は、1兆3,322億38百万円で、前年度に対し2.2%の増と、2年連続の増加となった。

また、投資的経費は、2,395億28百万円で、前年度に対し6.3%の増と、3年ぶりの増加となった。

  • (1)経常的経費は、公債費が3年ぶりに増加に転じるとともに障害者自立支援法の施行や児童手当制度の拡充等により扶助費が増加するなど、人件費、維持補修費を除く全ての項目で増加したため、2.2%の増加となった。
  • (2)投資的経費は、一部の市で実施された大規模事業や義務教育施設等の改修事業が増加したこと等により6.3%の増と、3年ぶりに増加に転じた。

第3表主な歳出の内訳(性質別歳出)

(単位:百万円、%)

主な歳出の内訳(性質別歳出)

区分

予算額

構成比

増加率

19年度

18年度

19年度

18年度

経常的経費

1,332,238

74.9

75.3

2.2

1.5

 

うち義務的経費

887,632

49.9

49.9

2.7

2.4

内訳

人件費

439,634

24.7

25.5

△0.3

0.9

扶助費

247,969

13.9

13.5

6.4

8.4

公債費

200,030

11.2

11.0

5.1

△1.0

うち物件費

289,461

16.3

16.5

1.1

2.0

投資的経費

239,528

13.5

13.0

6.3

△2.5

 

うち普通建設事業費

239,421

13.5

13.0

6.3

△2.5

内訳

補助

79,639

4.5

3.6

28.9

11.4

単独

157,544

8.9

9.3

△2.2

△7.1

4基金の状況

平成19年度末の基金残高は、2,696億74百万円で、前年度末に対し11.2%と大幅に減少した。

  • (1)財政調整基金は、前年度末に対し、24.3%の大幅な減少となり、団体によっては、年度間の財源調整機能を十分に果たすことが困難な状態にまで減少している。
  • (2)減債基金は、前年度末に対し9.9%の減少となっている。

第4表基金残高

(単位:百万円、%)

基金残高

区分

平成19年度末
(当初見込)

平成18年度末
(決算見込)

増加率

19年度

18年度

基金残高

269,674

303,715

△11.2

△11.1

うち財政調整基金残高

86,612

114,397

△24.3

△26.2

うち減債基金残高

13,201

14,645

△9.9

△14.3

うちその他特定目的基金残高

102,158

106,325

△3.9

△1.5

5将来の財政負担

平成19年度末に見込まれる市町村の債務総額(地方債現在高と債務負担行為翌年度以降支出予定額の合計)は、2兆4,181億32百万円で、前年度末に対し0.2%減少した。

町村の債務総額は、0.2%の減少となったが、本年度予算額の135.9%に相当し、依然として将来にわたる大きな財政負担となっている。

第5表将来の財政負担

(単位:百万円、%)

将来の財政負担

区分

平成19年度末
(当初見込)

平成18年度末
(決算見込)

増加率

19年度

18年度

地方債現在高

2,044,998

2,029,812

0.7

0.3

債務負担行為翌年度以降支出予定額

373,134

392,194

△4.9

△2.5

2,418,132

2,422,006

△0.2

△0.1

6むすび

  • (1)市町村の平成19年度当初予算においては、扶助費や公債費などの義務的経費の増加や義務教育施設等の改修などの普通建設事業の増大が見込まれており、これらの財政需要に対応するため、様々な歳出削減策・歳入確保策を講じたところであるが、なお不足する財源を基金からの取り崩しなどで補填せざるを得ない厳しい状況が続いている。
  • (2)一方、各市町村は、少子高齢化対策や防災対策など今後増大する財政需要に的確に対応するとともに、地域の課題に取り組み、地域の自立や住民福祉の向上に努めなければならない。
  • (3)このためには、『集中改革プラン』の着実な実行はもとより、更なる徴収率の向上、聖域のない歳出の見直しなど徹底した行財政改革に取り組まなければならない。また、より一層行財政基盤を強化するとともに自治能力の向上を図るため、地域によっては市町村合併も有効と考えられる。

お問い合わせ

所属課室:総務部市町村課財政班

電話番号:043-223-2144

ファックス番号:043-224-0989

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?